いきなりですが、話は桟橋を出発する時間まで戻ります。
6時半過ぎにアオウドム桟橋を出発して波の高い中、灯台島まで約1時間強。
到着後に魚探でポイント確認しながらアンカリング。
珊瑚の根の上じゃないとダメらしい。我々には分かんないですが・・・。
船が停止してポイント確定後に仕掛けの準備。
この日は日本でいう所の大潮。シーチャン島の潮汐は引きいっぱいが9:45頃で、その後は夕方まで上げ潮なので、
私の私見では「11:00頃までしか釣れない・・・筈・・・」
で、移動中に酔っ払ってたテッチャンが到着後に復活!!
速攻でジグ投げて、なんと

めちゃ引き込まれてる!

どーん!!ヨロイアジ(タイ名:プラー ピア)! 多分正式名称はリュウキュウヨロイアジ。
※リュウキュウヨロイアジとタイワンヨロイアジはすごく似てるので中々判別出来ないです。なのでまとめてヨロイアジとしてます。
で、私が糸切られてる間にも、もう1匹追加!!


フッジーはフエダイ・・・

その後、ワンチャイ軍団も到着して賑やかに。
で、私のウマズラアジが釣れて、その後に船頭さんがエビ泳がせでヨロイアジをゲット!

船頭さんは釣って自分でギャフ入れまで!! なかなかの熟練・・・。
その後、

デカイ!!

もう1匹追加して、この時で時間は11:00。
この後、潮が上り潮で安定してしまい、小さなアタリはあるものの大物のアタリは無く・・・時間だけ過ぎて行く!!
船長さんも「釣れないねぇ〜〜〜」って。でも今日は波が高いから他へは行けないからって・・・。
確かに行きたく無い。
この後、夕方にバンコクに用事があるので早上がり13:30納竿で帰港しました。
結果、テッチャン=ジギングでヨロイアジ2匹、泳がせ釣りでは未だ音信不通。
フッジー=小物数匹。(サビキ)泳がせ釣りは東京方面でやり慣れてるはずなんですが、所変わればって事でしょう。
私=たまたま釣れたウマズラアジ1匹。
船頭さん=ヨロイアジ1匹 ウマズラアジ2匹
でした。
でも、この釣り面白い!!
また行く事決定!!
今日記事を書きながら「セブンシーズ」でエビ活かしバッカンを『ポチ』っときました(笑)
今回使った釣具などは次ページで紹介
コメント