ブランド魚は不滅です、でも難しい……
前回、タイランド湾の海の状況が悪いと書きましたが、場所に寄っては問題無い所もあるみたいです。
5月2日にガッちゃん達がパタヤ沖に出てたんですがマテアジ大漁捕獲!!ノップさんがスジハタをってメッセージが届いて、羨ましくて涙が止まらないコウちゃんです。
前回紹介した5月1日にケン・タロさんからサメサンのお誘い頂き出船した時は、全くカレンダー見ずに計画立ててました。
で、5月1日が水曜日だと知ったのは数日前……。
パタヤとバンコクで仕事してる私は移動が大変になってしまい、実際その週の土曜日の予定はあるのですがどう移動するかなど未定でした。
大体そんな時に急な連絡があるもの。
テッチャンから「日曜ブランド魚釣りに行きませんか??」ってね。
さて困った……。
予定は無いから行けるんだけど、水曜日はパタヤで木曜と金曜の行動をどうしたもんか??
土曜日は客先に出掛ける予定があるし……、など色々考えてたんですがブランド魚には勝てない!!
一応、日曜は行く事で、テッチャンに返事をしてその後考えよう……って事でバタバタしながら、日曜日はあのブランド魚=バーンサーイのぶっ込みチヌ(ナンヨウチヌ)釣りです!
※ブランド魚なのでカッコイイ名前が欲しいですね。
日本では岸壁のクロダイを「ガンクロ」とか、浜名湖のチヌゲームを「ブリーム・ゲーム」とか「ブリーム・フィッシング」とか言うし。
バーンサイのクロダイだから「バーンクロ」? いや、タイ語でバーンでは家か……。
じゃあ、「サイ クロ」?
竹杭のクロダイだから「タケクロ」?
牡蠣筏のクロダイだし「イカ クロ」?
牡蠣はタイ語で『ホイ ナムグロム』って事は「ホイ クロ」?
カニ餌でクロダイだとカニがプーだから「プー クロ・ボトムフィッシング」!
おっ!!何か良さそうですけど……。
ちなみにぶっ込み釣りは英語で「ボトム・フィッシング」と言うそうで、
それなら「タケクロ・ボトムフィシング」? なんかスッキリしないなぁ〜〜〜
竹ってタイ語で「マイ・パイ」、んじゃぁ〜〜〜「パイ・クロ」?
折角タイ語だしチヌもタイ語のプラー・イークッにして、
「イークッ・パイ」! でもこれ日本語で書くとパイ=行くで「チヌ行きます」になっちゃいますねぇ〜(実際には発音が違う)
あぁ〜〜〜イマイチだなぁ〜〜〜。
とりあえず何でも良いや!! 出発しましょう……。
午前6時過ぎに桟橋に到着。既にサームルアイ船長は準備完了。
我々2人を乗せて出発です。(このところタイランドの朝6時は明るいです)
左手に見える桟橋(見えないか??)はアンシラーの新しい桟橋ですがなんか山並みが見えない程空気が悪い??
雨が降ってる訳では無い。
この日、船長はどんどん南へ。アンシラー沖のこれ以上先に牡蠣筏はありません!!って所まで来ました。
さぁ〜〜〜準備も整ったし、始めましょう。
朝一の良い時間です。期待度も既にMax!!
一発目に「ガッツーン」と来たのはコロダイ!!
この子が曲者で、多分ですが何度も何度も筏に入られて姿見ずで切られてるのは多分この子!!
メチャ引きます。
この時もチヌだと思ってたので、「どんなけデカイんだ!!」って思いながら見てましたが・・この子でした。
餌取りアタリはあるんですが『ガツーン』が無い!! そんな朝一でした、
そんな中テッチャンに
今の時期にしては良型が!!
良いなぁ〜〜〜私は餌をかじられてばかりだよぉ〜〜〜
ちょっと可愛いのも釣れます。(この子はリリースしました)
でも、私には此奴が!! プラドゥック タレー=海ナマズ。淡水のナマズと瓜二つなんですが絶対に海の方が美味いらしいのですが、私は食べた事ない!!
その後も数回場所移動しながら探って行きますが、本当におもしろいことに全く音信が無い場所もある。
何が違うのか??
で、時間は9:30。船長に潮が変わる事を伝えて船を着ける側を南側に移動。
出発時が下げ潮で、この後に上げ潮になります。
これ重要で、筏の内側へ向かって潮が流れる方向に船を着けないと餌が筏の中に入って行かない、入って行かないと餌取りに餌を取られるしチヌがなかなか食いに出て来てくれない。
日本だと筏から離れてても結構食いに出て来てくれるんですが、タイのチヌは臆病なのか? なかなか外へ餌を食いに出て来てくれない。
撒き餌をすると出て来るのか?? と思い撒き餌した事もあるんですが撒き餌の費用の割には出て来ない。
撒き餌に慣れてないからかな??
話は戻りますがこの日は前回と違って潮が動かない日なのです。
かなり緩い……。昼間の干満の差が50センチ程度しか無くメチャクチャ緩いです。
ちなみに前回は干満差2.5m以上ありました。
この子も健在です。ギマさん(別名ふんどし泥棒)※ちなみにふんどし泥棒をタイ語でタイ人に説明するのにパンツ泥棒って訳したらバカウケでした。
たまにこんな子も釣れます。(尻尾の先が黒いからマブタシマアジですかね??)
あまりにアタリが小さいのと暑いので私的に戦意喪失……。
お昼寝してました(傘があるとお昼寝最高)。
こんな感じで日除の傘は出ますがこれすると投げ難い……。
投げやすいけど暑い方が良いか? 投げ難いけど日除が良いか? 究極の選択です。
14時頃まで釣って終了としました。
結果
テッチャン チヌ5匹(内2匹リリースサイズ)、コロダイ1匹
船長 チヌ3匹(内1匹リリースサイズ)
コウちゃん ナマズ1匹……(惨敗……)
中乗り 痛いナマズ(ギギ?)数匹!!(ゲーン ソムになるらしい……。ちなみに私のプラ ドゥック タレーもゲーンソム用に進呈致しました)
で、優しいテッチャンと船長にチヌを3匹分けてもらい、チヌ料理が頂けます。
数日熟成させてから料理しました。
前回と変わり映えしませんけど写真の使い回しではありません。
アラでスープ取ったんですがキッチンがメチャクチャ暑くてスープが痛むと思い冷蔵庫で保管してたらプルプルの煮こごりが。
で、ブランド魚定食!!
小鉢はチヌ皮ポン酢(ゆず汁使用)
子チヌの塩焼き
お刺身とスープ
炊き立てご飯です。
あと出涸らしのアラで
アラポン酢
アラ焚き!!(これの煮汁には先のアラスープを入れてます)
ちなみに最後の二品は食べ切れなかったので次の日のお昼弁当にしました。
まだブランド魚は残ってます。
今晩はお寿司作ろうかな??
さて次回週末はまたまたあそこです。
釣れるんだろうか??
では今回はこの位で……、安心装備で安心釣行を!!
コメント
はじめまして。
この記事を楽しく拝見しました。
私はバンコク駐在歴2年半で、タイ釣り歴1年半です。
バンサレーメイン、たまにシラチャでスピードボートでのジグ釣りをしています。
日本では餌釣りばかりしていました。そして、タイにチヌがいることに感銘しました。
場所がよくわからないのですが、教えて頂くことは出来ますか?
私も是非チヌ釣りがしたいです。
というか、餌釣りがしたいです。
以上、宜しくお願いします。
いつもお読み頂きありがとうございます。
餌釣り派と言う事で、後程メールにてご連絡させて頂きます。
現在出先ですので火曜日位になると思いますが、連絡お待ち下さいませ。
もし、火曜日、夜になっても返信無き場合、お手数ですがココへ再度コメント下さいませ。
宜しくお願いします。