暫く留守して居りましたが戻って参りました、コウちゃんです。
前回の記事から釣友のフッジー襲来月間に入っていたのですが、私事で日本へ行ったり来たり・・・。
なかなか大変な状況でしたが、とりあえず仕事もしないと行けないしと言う事で戻って参りました。
で、戻って来てすぐの「フッジー ラストDay」は、前回実力を発揮出来なかったエビスフィッシングさんを利用した『エビ泳がせ釣りでのウマズラアジ釣り』のリベンジ!
最後に良い思い出で帰っていただきたいと、11月4日の朝6時半にシラチャ近郊のアオウドム桟橋集合。
まぁ〜〜実際には翌5日も釣りに行ったんで、本当のラストでは無いんですがラスト前釣行・・・・
私以外は早々と到着していて、私を待つだけとなっていました。
今日の船長さんは前回同様和船の大物釣り船長チェーン船長。3ヶ月近く前からリクエストしておりました。
で、私が船に到着すると・・・アレ?? 船長が違う!!

お若い船長さんだねぇ〜〜〜
まぁ〜〜〜取り急ぎ準備はOKらしいので乗り込んで、船長さんに「活けエビは大丈夫ですよね?」と、念を押すと、
「無いよ」
えぇ〜〜〜そんな筈じゃ無いだろぉ〜〜〜。船長曰く、エビ途中で探すとのこと。
私的にかなり凹みました・・・。

あまりに凹んでるんで、ガッちゃんが「まぁまぁ〜〜〜タイランドだから・・・」って。
いやだぁ〜〜〜そんなの!! 随分前からオーダーしてるのに!!
するとお若い船長さんが、「太刀魚釣れてるけどそっち行く??」って。
イヤイヤそんな準備して来てないから・・・。
まぁ〜〜〜取り敢えず出よう、って事で出船。
で、出発して走ってる間にエビスフィッシングさんに連絡して、船長が違う件とエビ餌が無い件を報告。
エビスフィッシングさんも大慌てでした。
どうやら船長がお客さんを間違えて乗せて出てしまったらしいです。
途中で船頭さん同士が連絡を取り合って、港出口で船交換。メンバー全員入れ替え!! 再度出発となりました。
よかった〜〜

ようやくお会いできたチェーン船長さん。
で、ベタ凪の海を灯台島(コ・サンパイユ)目指して走ること30分程度で到着。
「さぁ〜〜〜始めるでぇ〜〜〜」
「船長(エビ)餌下さい!!」
「あいよぉ〜〜〜」って出てきたのがこちら。

デカっ!!
今日は海のエビかい??(前回は汽水のエビで小ぶりでした)。
このエビを見た全員が、「釣りの餌には勿体無い!!俺が食いたい」と言ったとか。
で、仕掛けを投入して待つ。
この日の潮はシーチャン島で満潮が10:43。まだ8時過ぎなので時合には程遠い。
この日のために私は竿2本セット

長竿と短竿を準備。
短竿にはエビ餌、長竿には船を入れ替える前に丁度釣ってた小アジを付けてあります。
しかし、待っても、待っても小魚らしい変なアタリばかりで、
『ガツン』が無い。
フッジーとチョッパーさんは時合が来るまで片手間でサビキ釣り。

泳がせの餌にはもってこいのサイズ感。
ちなみにガッちゃんは最初にエビ付けて仕掛け落とした後はひたすらお昼寝!!
帰るまでずっと寝てました。
ガッちゃんの竿の面倒は船長が担当。「仕事しろよぉ〜〜〜By コウちゃん」。
そうこうしてるうちに10時前・・・。船長さんが「エビ餌が無いから貰いに行こう」って・・・。「えぇ〜〜〜〜」超ビックリ。
しかし・・・時合が来ても餌が無いんじゃ釣りにならん。
よし、エビもらいに行こうって事で一時道具撤収。
灯台島からカーム・ノイ島(カーム・ヤイ島の北側の小さい島)にGO!
しかし・・・エビを貰うはずの漁師さんの船は無く、チェーン船長大慌て!!
シーチャン島まで走ってエビ取り船長探し、船長は見つけたもののエビはまだ取れてない・・・。
あぁ〜〜〜目の前真っ暗闇・・・。
チェーン船長、取り敢えず身近な冷凍イカ引っ提げて、「しょうがないこれで行こう!!」って、再度灯台島へ。
で、釣り始めてビックリその2。潮が全く動かない・・・。潮止まりは過ぎてる筈なのに。
しかし、さすがにイカ。いつの間にか齧られてる。「はぁ〜〜〜〜」
で時は流れ、14時。エビ取り船長が網を上げてるのが釣り場から見える。
チェーン船長が「エビ取りに行こう!!」って事で再度カーム島までGO!
やっと活きエビを入手

生簀にはフッジーが釣った小アジと美味しそうなエビがたくさん!
これでウマズラアジは貰ったも同然だぜ!!
という事で帰港時間延長して、17時に帰港決定!!
で、私は運転手さんに遅くなることを電話して、それ釣るぞぉ〜〜〜〜と気合いを入れる。
しかし、時既に遅し・・・。空がにわかに掻き曇り、ゴロゴロ言いだすでは無いですか・・・。
船長チェンさん、「危険だから少し島寄りに退避しよう」と、シーチャン島近くまで退避。
20分位で風も弱まりつつあるし様子見に出発。
しかし、沖合は新たな雨雲が!!
あの雲が来るから灯台島へは戻れないなぁ〜〜〜〜、折角だし近場でお茶を濁すか?? とも思ったんですが、時間にして15時半。帰りも波の中を戻らなきゃいけないので、ここで中止を宣言、沖上がりにしました。
船長は凄く悔しがって、「もう少し釣ろう!!」と言ってくれてるんですが既に心折れました。
「船長、今日はもう良いよ。帰ろう!!」って言うと、「しょうがない。次回は釣らせるからまた来てください!」と。
もちろん来ますよ!! このままでは収まりません。
で、「エビ貰って帰って良い??」と聞いてみると、
「おぉ〜〜〜魚居ないから代わりに持って帰ってください!!」って。
ガッちゃんと2人で「頂きま〜す!!」
ってそこからエビ掬い大会!!
これが結構動きが素早くて楽しかったです。この日一番楽しかった・・・(笑)
次の5日はタチウオ釣りの予定なので、ガッちゃんに頼んでエビはキープしてもらっておいて、5日の夜にいつものようにシラチャの『レストラン七福神』で料理して頂きました。
5日はフッジーもタイランド湾ラスト釣行、タチウオも含めての最後の晩餐でした。
と言う事で七福神の料理です。

どうしても食べたかったタチウオ天麩羅、(私的にはタイランドのタチウオ天麩羅が一番好き)

で、太刀魚のお刺身(炙り)とエビのお刺身
このエビなんて言うエビだろう??色々図鑑などを見ても現物が手元にないから比べることが出来ないけど何となくスベスベエビじゃないかな??
と、思ってます。

海老天!!最後の一つになって写真撮ってない事に気付く。

指2本の太刀魚が居たのでノップさんに唐揚げにして、ってお願いしたら3枚下ろしで唐揚げにしてくれた。
ぶつ切りの唐揚げで良かったのに。

デザートも用意してくれました。
本命のウマズラアジは残念ながら釣れませんでしたが思わぬエビのお陰で美味しい食事会になりました。
ごちそうさまでした。
しかし、このエビを何とかして活けで入手したいなぁ〜〜〜手に入らないかな???
5日のタチウオ釣行の件はまた後日につりタイメンバーから報告が届く予定です。
釣れなかった割に長い文を読んで頂きありがとうございます。
このところタイランド湾は風も無く穏やかですが、今回のようにいつ嵐になるか分かりません。
また、風が無いとやたらと暑いですので熱中症にはお気を付けてください。
では、また次回まで安全装備で安心釣行を。
コウちゃんでした。
コメント