私達の住んでるタイランドのチョンブリ地区にもとうとう不要不急の越境禁止令が出てしまったようです・・・。
こんにちは、コウちゃんです。
という事で、「今後またまた週末釣りに行けなくなるのでは???」
と、困ってます・・・・
まぁ〜〜〜次回からの事は後日考えるとして・・・、
今回は4月17日にシーチャン島へアジ釣りに行って来ましたのでご報告致します。
当日はいつもの様に6:15にアオウドム桟橋でワンチャイ船に乗って出発。
この日の潮は満潮が6:45、干潮が13:56で中潮です。
多分、朝の潮の動き出しが一番の良い時間だと思います。
その後は干潮からの動き出しとなる14:30頃、納竿間近でしょうか???
ところが、問題が有るんです・・・。
このところシーチャン島界隈で「アジが釣れない、ら・し・い・・・」んです。
今回のお声掛け頂いた隊長も色々聞いてくれたんですが、どの人もあまりパッとしないねぇ〜〜〜って返事。
何が問題なのか?
魚が減った?
潮の問題??
獲られちゃった???
とにかく魚が少ない・・・なのでこの少ない魚に当たるのが難しい・・・。
という事で・・さぁ〜〜〜どこ行こうか???
シーチャン島周りで釣れないならちょっと時間掛かるけど南へ行ってみる? しかし、南へ行くと往復で掛かる時間が無駄になるかも???
でも・・・シーチャン島周りに居ても釣れないなら一か八か南へ行くって事で、いざ出発!!!
何処行くのかって???
場所はシーチャン島とラン島の間に小さな岩礁の島が有るんですがその沖に航路ブイが2個浮いてるんです。
このブイの南側ブイへ!!
コレ!!赤白ブイ(航路ブイだと思います)
何故ココかって言うと、7月ごろのシーチャン島周りにアオコが発生する頃にこのブイにオニアジが付く事が有るのです。
このオニアジ シーチャン島周りには余り居なくて、このブイ周りでしかお目に掛かれない魚でもあります。
マテアジより身が赤く、皮が厚くて皮を剥ぐのも大変な魚ですがマテアジに劣らないほど美味しい魚でもあります。
1時間15分ほど掛けてポイント到着早速始めます。するといきなり同行のイブちゃんに!!
オニアジ来たぁ〜〜〜〜
テッチャンは5gジグでマテアジ小を!!
隊長とイブちゃんはサビキ仕掛けで、私はマイクロジグとジグヘッドアジング(ジグ単)で!!
※実はこの時発覚したんです・・・。10g以上のジグを持って来るのを忘れてました。バチコン用の竿も・・・。
すると・・・周りでナブラが定期的に起きます・・・
ところがさすがテッチャン! ヒットさせるテクニックを見つけた途端バンバン釣って行く!!
ちなみに、今回テッチャンが使ってるジグは今テスト中の新作ジグ!!
今回私も5gと7gを持ち込みテスト中!!
ブレードを付けたり・・・トリプルフック仕様にしてみたり・・・その結果何とか見えてきました!!
近々製品化しようと思ってます。
面白いのは最初にイブちゃんがオニアジを釣った後、サビキで釣れるのはマテアジの小アジばかり・・・(時々カンルアンが交じるけど小さい・・)
隊長にはピンク色のアジ?が! 違うと思う。イトヨリちゃう??
どうも、今時期はアジの新仔の季節らしい・・・
テッチャンが釣るマブタシマアジも小型マテアジも小型・・・
そんな中、船長が移動しよう!! と
この近くに根は殆ど無いので、少し北側のもう一つのブイへ行こうと!!
そう言う事なら折角だし・・もう一つ油搬出用のオイルフェンスと黄色いブイが有るのでそこも回って島方向へ戻ろう・・・
って事で話が着きました!!
で、少し走って黄色いブイに!!
この頃から潮が本格的に動き出しブイ周りはかなり流れてる・・・。
(こんなに動く予定じゃないんだけど・・・By:コウちゃん・・・)
で、仕掛けが流されるのでサビキチームはことごとく根掛かり!! 船長も中乗さんも・・・。
堪り兼ねて船長が最後のブイへ移動〜〜〜〜って事で・・
もう一つの赤白ブイへ!!
しかし・・・このブイにはワンチャイ船軍団のもう1艘が既に釣っている!!!
しょうがないので潮上にアンカーで船を固定して開始!!
矢張りココでもナブラが・・・。
テッチャンは変わらずジグを
隊長とイブちゃんはサビキを駆使!!
私はココでジグ単(ジグヘッド単体)1.2gにしてワームをローカルワームに。なんとか投げるにはこの位の重さが無いとナブラまで届かない・・・
ちなみにココでのタックルはGamakatu『Luxxe 宵姫EX S610UL』にDAIWA『20 Luvias FCLT2000S』で、ラインはPE0.4号+フロロ1.75号の組み合わせ。
ナブラまで届けばジグ単はメチャ強い!!
マブタ(マブタシマアジ)でした・・・。
ナブラへ届けば釣れる!!
コレもマブタですねぇ〜〜〜
ジグ単仕掛け(リグ)はこんな風。ジグヘッドは1.2gでワームはローカルのワーム。ワームのカラーはクリアーゴールドグリッター。
ナブラが起きたら右へ左へ前へ後ろへ!! ナブラに間に合って届けば食う!! ジグ単凄げぇ〜〜〜〜
でも型が小さい・・・でも釣れるからおもしれぇ〜〜〜〜
何やかやで数を揃えて行きます。
大きいサイズが混ざらないので船長も移動を決断・・・
時間は11:00を過ぎたところ。サイズUPを狙ってシーチャン島を北上!!
途中、何箇所か探りながら行きますがイマイチ釣れません!!
矢張りこの所の噂通りシーチャン島からアジが居ない・・・・なのか???
最後に以前私がジグ単でデカイヨロイアジを釣ってサビキでも両型のマテアジが釣れたあのポイントへ!!
そう、パイ島(ドクマイ島)東側へ船長が丁寧にポイントを見定めてアンカーを入れます!!
丁度この頃から干潮前で潮が緩くなって来てました。
船が安定してサビキを落としますが少しの間、魚からの音信は不通・・・
そのうちカンルアンがポツポツと釣れ出します・・・ところが時々釣れるカンルアンがデカイ!!
これには皆さん大喜び!! 今日は朝から小アジばかりでしたからその小アジと同じ位大きなカンルアンは良いですねぇ〜〜〜
デカイ、カンルアンを喜んでたらまたもやイブちゃんに・・・
竿が水面に差し込まれるくらいデカイ何かが???
と、水面から出てきた魚が!!「マテアジ大」来たぁ〜〜〜〜
その直後隊長にも!!「マテアジ大」来たぁ〜〜〜
写真は終了後に撮影・・・
次々にいいサイズのマテアジが!!
矢張り夕方のタイミングで来たかぁ〜〜〜「ホッ・・・By.コウちゃん」
そこで私がバチコンがやりたくて・・・「スミマセぇ〜〜〜〜ん」「誰か小さいオモリお持ちじゃないですかぁ〜〜〜」
と、お願いしたら・・・イブちゃんが!!「ありますよぉ〜〜〜〜」
って事で6号くらいの小さいオモリを拝借して・・・0.3号のジグヘッドにダイワ『月下美人 シラスビーム』2インチをセットして・・・
潮が緩いこの時間にマテアジ大を釣っちゃおう!! って魂胆・・・。
オモリは中通しとしてキャロライナリグ(オモリとワームが離れた仕掛け)で落とす!!
20〜30分したところで・・・「ゴンゴン!!って」「来たぁ〜〜〜〜〜」
「超 嬉しい!!」デカイヨロイアジ釣った時位嬉しい!!
ジグ単0.3gにDAIWA 『月下美人シラスビーム」クリアをガッチリ食べてくれました!!
少し潮が流れ出して6号オモリでは釣り難くなる寸前の出来事でした・・・。
時間は刻々と過ぎて行く・・・・
ってところで、サビキ組に
テッチャンから「大マテアジ2匹分けて下さい!!」、私から「カンルアン大5匹釣って下さい!!」
とリクエスト。
テッチャンリクエストはクリアー!!
私のリクエストは船頭さんの釣ったのも入れて何とかクリアーして
15:30に沖上がりで帰港しました。
で、帰りの船上でイブちゃんに、「カンルアンは手毬寿司にすると子供さんも作れるし楽しいですよ」とのアドバイスを!!
という事で!!イブちゃん作
手毬寿司!!良いじゃないですかぁ〜〜〜〜
総釣果としては
・小アジ沢山
・大アジ20匹弱
・オニアジ3匹
・カンルアンいっぱい!!
その他、諸々まぁ〜まぁ〜と言う釣果でした。
矢張りアジの大きな群れにはなかな当てられないので、ココだと言う場所で粘れるか???
って感じで数を伸ばすしか無いのかな??
それか・・ランガンで色々な場所を走りまくる!!
と言う釣行でした、
又来月行こうと画策中!! 新型コロナが落ち着いてくれたら良いのですが・・・。
さぁ〜〜〜来週は出船できるのか????
タイランド在住の方くれぐれも新型コロナ気をつけてください(ココへ来てタイランドで爆発中です)
ソンクラン休暇が明けた週あたりがヤバそうな気が・・・。
日本在住の方もお気をつけ下さい・・・。
釣行は安全釣行で!! 勿論安全装備もね!!
アジ釣りで安全ベルトを忘れてたコウちゃんでした。
では又次回お会いしましょう!!
コメント