皆様こんにちはコウちゃんです。
お久しぶりの私の釣行記です。
タイの新型コロナ対応も可也緩くなって来ましたので各方面の船頭さん達も動き出しお客様募集!! なんてメッセージも増えて来ました。
前回のバンサレーからのM&Mツアー、モコリーツアー005号船の釣り、シーチャン島ワンチャイ船の釣り(連絡船にも乗れる様に)、チャオプラヤ川のトン船長、バンサイブッコミ釣りのサームルアイ船長と・・・だんだん正常に戻りつつあります。
で、今回私達が選んだ場所は・・・、
久しぶり過ぎて船長さんから「お前さん全然来ないじゃないかぁ〜〜〜」と、いきなり愚痴を言われましたバンパコン川のノーックさん・・・。
でも・・・行かなかったのは私の所為じゃないよ!!!
いつ電話しても空いてなかったんです。エビ釣り行きたかったのに。。。
でも今回はエビ釣りでは有りません。
バンパコン川で金色に輝く魚・・・「プラーハンキュー」。
別名を「ゴールデンバス!!」と勝手に命名・・・。
集まったメンバーはテッチャン、ツボっちゃん、やっちゃん、コウちゃんの4名!!
ここの船には4人乗りのため、参加者4名+船長では1艘では乗れないので2艘準備!!(ちなみにエビ釣りは2艘準備出来ないんだそうです・・・)
2艘に分かれて乗船です。
親父船長組にテッチャンとツボっちゃん(ドツボさん)=テッチャンチーム。
息子船長組にやっちゃんと私=コウちゃんチーム
と言う具合に分かれて乗船。
私とヤッチャンの2号艇
こちらは先に出発したテッチャン、ツボっちゃんの1号艇!!
この日は前日夜半より雨がかなり降ってましたが朝からはスッカリ収まりました。でも・・・雲は重く・・・、風もなく穏やか・・・(タイ風に言うといい天気です、)
ここからは2号艇のお話です。1号艇のお話はテッチャンから報告が有る筈です)
さぁ〜〜〜釣り開始!!
の前に・・・今日の仕掛けを紹介します。
釣り方はブッコミ釣りで、仕掛けはバンサイでのチヌブッコミ釣りとほぼ同じ!!
ただバンサイのブッコミと比べると全体的に細めで、メインラインがPE1号程度でショックリーダーは16Lb程度。針は伊勢尼8〜11号位です。
ハリスはショックリーダーに合わせて12〜14Lbで30〜40センチ程度
針は1本でOK!!
投げ釣り用の天秤仕掛けでもOKですが・・・問題も出ますのでそれは後ほど・・・。
この日の潮はこんな感じです。大潮です。
川で釣りしてるのに潮が関係有るのか???と思うかもですが・・・物凄く影響します!!
私達が釣りをしてるポイントは河口から10数キロ上流ですが、ほぼ海です。
タイランドは日本の様に標高差が少ないため、川のかなり上流まで海水の影響を受けます。
私達が釣り始めたのは8時前頃・・・。
引き潮真っ只中!!! 川はガンガン流れて行きます!!
最初は重めのオモリ12号(45g)から始めましたが・・・・結構流れるので15号(56g)に変更!!
これで行きます。
竿はダイワのシーバスロッド『morethan(モアザン) MT80LB』。キャスティングウエイトMax23gですからフルキャストは出来ません・・・。
ユックリ振りかぶって(ポォ〜〜〜ン)って感じで投げます。
キャスティングロッドの2ozクラスを使えば良いと思われますが・・・硬過ぎて駄目です。
魚自体はそんなに大きくは無いのでライトタックルが良いのです。
穂先が繊細で60g位まで投げられる竿は無い物でしょうかね???
まぁ〜〜〜今は有る道具で行きましょう・・・。
釣り始めて30分位たった頃でしょうか??
船長Jrが移動しよう!!
って言って私が仕掛けを巻き上げて来たら・・・あれ?? 何か・・・変・・・。
餌のエビと同じくらいのトゲトゲ君が・・・。
因みに今回の仕掛けに使ってる針は・・
これで御座います。何処で買ったか覚えがないんですが・・・リングアイだしタイで買ったと思うんですが・・・。
どう見てもマルセイゴ針(17号)位かな??
セイゴ針の11号を用意して持って行ってたんですが・・・餌のエビがデカイので急遽この針を使いました。
さて次の移動先はバンパコンリバーサイドゴルフ場近く!! 川の左岸側にオム・ヤイ川と言う支流が流れ込んでて、そこの合流点。
支流に入りたかったみたいですが流れが速かったため、流入点の上流側水の流れが緩んでるポイントです。
ここでも不発・・・。
何かしらコツコツ当たるんですが・・・何も釣れないし・・・なかなか過酷な釣りになってきました。
で、親父船長チームのテッチャン達が支流に入って行ったのを見てJr船長も動いた!!
急ぎ後を追う様に支流に・・・確かに先程より緩くなってる・・・。
ここではやっちゃんに苦行が・・・。ほとんど何も無い川底から色んな物を釣ってくる・・・。
ここで何度か草を釣ったり根掛かりしてぇ〜〜〜でシステム組み換え!!
なんで引っ掛るのか???
オモリが軽くてコロコロ転がって水中の障害物に当たって止まる? のかな?
おっとぉ〜〜〜そう言えば餌の話をしてませんでした・・・。
エサは生きたエビです。
地取りのエビ!!
船長さんが用意してくれてます(大きさはタイのスーパー等で売ってるサイズより小型・・私が以前見つけたエビより大きめです)。
写真撮り忘れてた・・・(テッチャンが写してる事に期待)。
段々流れが緩くなって来たのでオモリを10号(37g)に交換。
流れの中に出来るゴミのラインに投入するとアタリが出るんだが・・・小さい魚が当たってるのか???
エビが食べられることはなかなか無い・・・
しかし・・・時々・・・「グンっ」って入るアタリがある。
コレかな??? と、思い待つと「グンっ」!!
よっしゃぁ〜〜〜と、合わせると・・・すっぽ抜ける感覚が・・・。
「あれ?」と思ったら、その直後に竿が引き込まれた!!!
「来たぁ〜〜〜〜!!」
あれ???・・・・ごみ・・・って。。。
しかし・・・本流側より支流の方がアタリは多い!!
期待は出来そう。
餌を換えながら粘ってみるけど魚には辿り着けない・・・。
良いのは今日が曇り空であまり暑くないって事くらい・・・。
11時が来た頃・・・場所移動・・・。
「釣れないけどこのマッタリ感が良いですねぇ〜〜〜〜」って、何時もの投げろぉ〜〜〜シャクれぇ〜〜〜な釣りから離れて楽しそうなやっちゃん。
ソムオー(ザボン)で喉とお腹を潤し頑張ってる
で、ここはオム・ヤイ川とバンパコン川の合流オム・ヤイ川側・・・。
この場所で良い感じに流れが出来てる・・・。何故か水面近くに小魚の群れや鳥が集まってる・・・。
私が岸際に打ち込んだ後・・・流れが巻くような所を発見!!
やっちゃんにソコへ投げるよう指示。上手い具合に渦の脇へ・・・。
数分後・・・
げっ・・・。
ゴミが暴れてる・・・(ノД`)シクシク
やられたぁ〜〜〜〜。ゴミじゃねぇ〜〜〜し・・・。
それも良い型だし・・・。
続けとばかり投げるんですが・・・、バンパコン川は優しくないんです。
続かない・・・。
その後何度もポイントを変えながら行くんですが・・・。
時間も13:00過ぎ・・・。
「あまり残り時間もないなぁ〜〜〜」と思いながら朝のポイントに戻ると・・・なんか凄い・・・流れが。
未だ流れは下流へ勢いよく流れてるんですが、かなり下流からの潮に押されてるらしくグワングワンと右へ行ったり左へ行ったりとグッチャグチャ・・・。
そんな時!!
「よっしゃ〜〜〜〜」って・・・
2匹目・・・!
3匹目はこの上の魚。
金色なのは同じだけど・・・、なんか違うねぇ〜〜〜〜。
コレは何???
船長は「パー(プラー)・ジュワット」って・・・。
やっちゃんが調べてくれたところによると、
「パー・ジュワット」ってのは、「ニベ科の魚」ってことで個別の魚種名じゃないみたいなんだけど・・・。
まぁ〜〜〜良いか。「プラー ハンキュー」とは違う魚は違う魚だし・・・。
この時点で14時・・・、14:30納竿予定だったので最後に一応ルアーも投げておこうかな??
って事で私はタックルをルアータックルに持ち替えて流れが上向きに変わって来た所へバイブレーションを投げてみましたが・・・、納竿時間まで魚からの反応は無し!!
私の釣果はトゲトゲナマズ1匹で終わってしまった・・・。
まぁ〜〜〜ボウズじゃ無いし・・・良いか???
「駄目だぁ〜〜〜良くない!!」
こりゃぁ〜〜〜リベンジしか無い!!
最後に・・・
はじめに書きましたが仕掛けは簡素な方が良い!!
何故か?
川の水が下って行く時は上流からの草やゴミが、上りの水の時は海苔がかなり流れます・・・。
コレが仕掛けやラインに絡むんです。
その時に、結びが沢山有るともう大変!!
PEとショックリーダーの結び目にも纏わり付く!!
なので投げ釣り用天秤仕掛けを使っても良いんですが・・・間違いなくゴミは掛かり易い。
でも、大潮じゃなきゃ大丈夫かも・・・。
と、言う事で・・・、
今回はなかなか難しい釣りでしたがお天気にも恵まれて楽しく過ごしましたとさ。
さぁ〜〜〜、
次は何処行こうかな!!
そうそう!! あそこですよ〜〜〜。チョット良い目をしたあそこです。
では皆さん次の釣行記まで。
安心安全で楽しい週末を・・・・
コメント