
NoomFish456 料金・営業時間・行き方
特徴 | 手頃な価格でメコンオオナマズやパーカーホ、レンギョなど大型魚のエサ釣りができる管理釣り場。 |
釣種 | ウキ釣り(ダンゴ釣り他) |
釣魚 | メコンオオナマズ(プラーブック)、パーカーホ、レンギョ、プラーサワイほか |
入漁料 | 250バーツ/1タックル |
営業時間 | 24時間営業 |
定休日 | 無休 |
アクセス | タクシーやチャーター車、ガイドを利用。帰りは受付でタクシーを呼べます。 |
住所 | 9/24 ถนน บรมราชชนนี แขวง ศาลาธรรมสพน์ เขต ทวีวัฒนา กรุงเทพมหานคร 10170 |
連絡先 | 098-936-5693 |
URL | https://www.facebook.com/Noomfish456/ |
MAP |
NoomFish456とは?

バンコクの隣県・ノンタブリー県にあるエサ釣りでタイの名物とも言える巨大魚メコンオオナマズ(プラーブック)や世界最大のコイ=パーカーホ、レンギョが釣れる釣り堀です。
◯営業時間:24時間
入場料で使用できる桟橋と有料のコテージがある。


食事についても各種タイ料理をオーダー可能。ビールを飲みながらのんびり釣りと言ったタイの釣り堀ならではの楽しみ方も可能です。


受付ではエサも購入できます。基本は米ヌカ(寄せエサ)とパン(食わせエサ)、そして米ヌカに混ぜる集魚液です。


スポンサーリンク
NoomFish456で釣れる魚
メインターゲットはメコンオオナマズ=プラーブック、パーカーホ、プラーサワイ、プラーニン=ティラピア、レンギョなど




知り合いは世界最大の鯉パーカーホを釣り上げています。
あの怪魚ピラルクー
さらに以前は他の池にいたピラルクー(アラパイマ)もこの池に入ってますが、ダンゴ釣りではヒットしない魚です。レギュレーションなどがわかったらまたお知らせします。
NoomFish456の料金
・入場料:250バーツ
・レンタルタックル:聞くの忘れてて調査中です^^;
・エサ代:聞くの忘れてて調査中です^^;
・ガイド料:聞くの忘れてて調査中です^^;
その他にレンタルタックルとエサ代(パン&米ヌカ)を合わせても1,000バーツ程度とかなり手頃に巨大魚釣りが楽しめます。
スポンサーリンク
NoomFish456の場所
NoomFish456はバンコクの北東部ノンタブリー県にあります。バンコク中心部からは車で1時間〜1時間半くらいなのかな? 車の混み具合で大きく変わるとのことでした。
アクセスについては、旅行者が行くにはちょっと難しい感じ。私は滞在中の知り合い(油屋さん)に車で連れて行ってもらったのですが、道端のタクシーを止めてココに行くように頼むのはなかなか難しいと思います^^;
泊まっているホテルのロビーにいるタクシー係やツアー窓口にGoogle Mapを見せて相談して、タクシーをチャーターするのが確実だと思います。Grabを使ってみても良いかも。
ちなみにNEWブンサムランも同じくらいの距離で、タクシーで簡単には行けなくなってます。以前の「ナワミン ソイ42」で通じて旧ブンサムランが懐かしいです。
NoomFishの仕掛け
ガイドが教えてくれた基本仕掛けは、専用のラセン仕掛けを使ったダンゴ釣り。ラセン仕掛けに寄せエサの米ヌカをダンゴ状につけて、下の針に食わせのパン粉を刺します。
ラセンの上にはウキを入れて、ウキの上には輪ゴムなどでウキ止めをセット。ラセンからウキ止めまで(ウキ下)は1〜1.5mにしましたが、これは魚の食いに合わせて上下してください。


エサの作り方&付け方
寄せエサの米ヌカには集魚液と水を加えます。水は粘りがでないくらいでかなり少なめがベスト。



ガイドのエサの付け方動画です。
水分少な目の米ヌカをダンゴにして遠投するのがけっこう難しくて、慣れない間は豆乳と同時に分解すること多数です。
水分を多くすると固まりやすく割れにくいけど、水中で割れずに残っているとアタリは大幅に減ります。ガイドは簡単にやってますが、自分でやるとかなり奥の深い釣りですよ。
NoomFish456 釣果写真
Noom fishing釣果写真が届きました。 日本から大物ナマズに挑戦しに来て下さった、ワタルさんの釣果です。(コウちゃんより) 投稿日/2018年11月22日



コメント