今年最初のシーチャン島のアジ釣りを報告だ~!!
いつものようにシラチャーのローイ島からフェリーで出発。
約40分で、釣り船が待っているカームヤーイ島へ到着。
今回は4月に本帰国する友人の息子さん(小学校2年生)に楽しんでもらうのが趣旨。
2回筏釣りには連れて行ったが、あまり芳しい結果には恵まれていないので、タイの思い出に大漁を経験して欲しかったのだが・・・・。
いざ出発!

海は穏やかで、船はほとんど揺れない。最初の心配だった船酔いは問題なさそうである。
ところが、肝心のアジが・・・、いや魚がほとんど釣れない。
かろうじてイトヨリが釣れた。

笑顔が出たルイ君と、ほっとしたパパ。
暫くしてタマガシラの仲間が。

そして、もう一匹タマガシラ。

パパは・・・・・

実力発揮!!!(笑)
私と親子チームは船の後ろ側で釣っていたが、果たして前の組はどうだろう?

やはりイトヨリなどがぽつぽつ・・・・

シモフリフエフキが釣れれば「やったね!」状態。
大体、いつも大釣りする船長ですら何も釣れないと言うのだからひどい。
その後も船を何度か移動するが、釣れない時間だけが過ぎていく。
飽きて来たルイ君。焦る船長!!!
やばい、このままでは、タイの釣りの思い出が最悪なものになってしまう。
12:00を回ったところで入ったポイントで釣れなければ、本日の釣果は悲惨なものになってしまう。当初の予定では13:00ストップフィッシング。
すでに私の頭の中には
「アジの釣れないアジ釣り編」
と言うこのブログのタイトルまで浮かんでいた。
ところが、ここで奇跡が起きた!
ルイ君の竿が大きくしなる。

「重たい、パパ助けて!」
「自分で最後まで頑張れ!」

「なかなか巻けないよ!」
「もう少しだ、近づいてきているぞ!」
親子の感動的な会話が続く!

やり~っ!ルイ君マテアジをゲッート。
その後、今までが嘘のように、マテアジ、ホソヒラアジが入れ食い状態。

しかも、リュウキュウヨロイアジまで登場だ~~~!!!

止められない、止まらない!
13:00の終了を14:00に延長して釣りまくる。
ルイ君はリュウキュウヨロイアジこそ釣れなかったが、連続ヒットが続いて大喜び。
船長が、船の生簀の中にいるイカも持って帰っていいと言うので、ルイ君今度はイカすくい。

今夜のおかずが1品増えました。

帰りのフェリー乗り場で集合写真をパチリ。

左からパパ、油売り、マユミさん、森本夫妻、前列左がルイ君、そして塚ちゃん。
皆さん、午前中とはうって変わって笑顔&笑顔!
釣ったお魚を食べる会
そして、夜は恒例のお魚を食べる会。
リュウキュウヨロイアジとイトヨリはお刺身に。(手前がイトヨリ)

マテアジは大量のタタキに。

ホソヒラアジと船長から頂いたイカは唐揚げで!

森本家からは甕入りの焼酎が差し入れ!!! これがまた旨い! ロックでグイグイ。

翌日学校のあるルイ君は、残念ながら宴会には来られなかったけどパパの粋な計らいで、スマホでライブ映像見ながらみんなとお話をしましたよ。
でもそれって、食べれないお刺身などの映像見せているだけでいじめじゃないの?(笑)
揚げ物はパパに持って帰ってもらい、翌日のお弁当に入れてもらったと言うので少しは味わえたね。
ルイ君、日本に帰っても釣りを続けてね。
油売りのタックル
ロッド:タイの釣具屋で買ったグラスロッド。1000円でおつりの来るお値段
リール:ABU アンバサダー5000 (1979年モデル)
ライン:10年ぐらい前に巻いたナイロンライン (たぶん5号)
仕掛け:市販のサビキ色々 (針は5~6号)
おもり:六角おもり 12~15号
コメント