久し振りに癒やされに行かないか???編
このところ魚から見放されてるコウちゃんです。
5月末から6月に入り、釣れないバンサレー沖で予定通り魚から見放されて来ているので今回は自分たち企画!!(今までのバンサレーはお付き合い・・・)
事の始まりはテッチャンから
「魚に癒やされにバンサイでチヌ釣りしません???」
って事でした・・・。
「??? バンサレーで1人だけ良い魚を釣りまくった人が何言ってんねん!」
と、突っ込むのは大人気無いから止めておくとして・・・
「久し振りにチヌ釣り・・・良いんじゃない!」
って事でサームルアイ船長に電話!!
6月10日に2名で行く事を告げて、当日はいつも通り出船!!
沖のミドリイガイ(ムール貝)の養殖筏に行きたかってけど波が高くとても行けそうに無いので、近場で探る事に・・・。
その後、海況が好転したら出ようって話しながらの出発でした!!
桟橋で海が荒れて波が高いかは船頭さんの経験しかわからない・・・。
当日の潮はこんな感じ(シーチャン島付近の潮汐)。レジャーフィッシングさんの潮汐表では中潮(でもこれは全世界一緒なのでしょうか??)
第一ポイント・・・・不発!
船頭さんが目の前をユラユラ泳いで行くウミケムシを拿捕!! 「餌に」って、あぁ〜〜〜触ってるけど・・・・大丈夫???

ウミケムシ。刺さると棘が折れて大変なので絶対に触らないこと
船頭さんによると写真の船頭さんの左親指付近の毛を触ると危ないらしいです(私は毛虫嫌いですから初めから触りません!!((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル)
第二ポイント・・・・不発!!
この時点でヤバイ雰囲気プンプン・・・・
出来る限り沖目のポイントを調査中!! 依然チヌからのアタリは無い・・・。でも、ふんどし泥棒に餌は時々齧られる。
時計はAM10:00を回った頃! ついに時は来た!!

船頭が釣り上げたチヌ
一番後ろでいつも釣ってる船頭さんに待望の1枚 32cm! まずまずのサイズ!!
自然と全員に緊張が走り・・・集中力も上がる!!!

しかし・・・自然とは厳しいもので・・・
雨・・・テンションダダ下がり・・・・(ノД`)シクシク
ここから昼近くまで小雨が降ったり止んだり・・・・2回、3回と場所移動するも不発!!!
「誰だよぉ〜〜〜〜癒やされに行こうって言い出したの? 癒やされねぇ〜〜〜よぉ〜〜〜〜〜」
となれば・・・雨が上がった頃合いで・・・私は!!
お昼寝!!!
日が照らないので涼しくて気持ちが良い!!!(グッスリ寝ました)
13:30頃私が寝てる間にかなり浅場に移動して来たところでテッチャンが、奇声を!!!
「来たぁ〜〜〜〜」
と思ったら、根掛かり・・・・(´;ω;`)
地球からのアタリかよぉ〜〜〜〜(でもテッチャン曰く、「絶対チヌのアタリ」らしい・・・。
仕掛けを新しくして・・・・
来たぁ〜〜〜〜
おい!!!マジ怒るで!!٩(๑òωó๑)۶
その少し後に・・・私にも!!!
「来たぁ〜〜〜〜」
すみません・・・・(*´ω`*) 根掛かりです・・・・
いやいや! 間違い無くチヌのアタリです!(ちょっと前に全く同じフレーズを聞いた!!)
ちょうど14:30頃でしたので潮が緩んできた瞬間でした。ギマの餌取りアタリも頻繁でしたので・・・。
何時もなら14:00に沖上がりなんですが、今日は船頭さんに15:30頃までお願いしてましたので時間いっぱいの15:30まで粘りましたが・・・
残念ながら・・・・惨敗!
船頭さんの1匹を頂き帰りましょう!!!
お疲れ様でした・・・・
私(コウちゃん)のタックル
ロッド:Hクラスのバスロット
ライン:PE4号+ショックリーダーナイロン50Lb
オモリ:中通しオモリ30g位+スイベル
ハリス:フロロカーボン25Lb(40センチ)
針:伊勢尼11号
テッチャンのタックル
ロッド:ヘビータイプのチニングロッド
ライン:PE2号+ショックリーダー30Lb
オモリ:20〜25g+スイベル
ハリス:40〜50センチ
針:チヌ針 8号
餌
干潟のカニ:船頭さんが朝に調達
ウミケムシ、シャコ
おまけ
当日の夜御飯
貰って帰った唯一のチヌ、
冊を取った後の残りのアラ、ハラミ、縁側・・・でお刺身!!!
美味!!!
残りのアラは薄味で煮付けました。写真は月曜日の朝獲りましたので冷えてますが・・・すごい脂。
美味しゅうございました。
船頭さんに
ありがとうございました。m(_ _)m
では皆さんも安全な釣りを!!!
コメント