エビスフィッシングで久し振りのタイランド湾釣行だぜ〜
超久し振りに荒れてないタイランド湾! 今回はシラチャの『エビスフィッシング』さんで釣れる物は拒まない釣りです。
実は本来ならこの日はウマズラアジのエビ泳がせ釣りに行く予定だったんですが、ウマズラ船長が私用でシラチャを留守にする!!って事で、急遽、別の船で出船。
以前、ウマズラアジ釣りに行こうと思って違う船に乗せられた時の船長プー船長です。
船長も覚えてた様で、「以前、間違えて乗ったよなぁ〜〜〜」って!!
イヤイヤ、私が間違えたんじゃ無いよ!! チェーン船長が間違えたんだよ!!
って、話から始まったコウちゃんです。
ようやく北東の風が強かったタイランド湾ですが、この日は穏やか! 絶好の釣り日和!
6時集合でプー船長の船を探して何とか乗り込み、出発!!

まだ覚めやらぬアオウドムの港を出て穏やかなタイランド湾へと乗り出す。
しかし・・・、強烈に船足が遅い……
ビックリです。
一応船長にポイントまで時間は掛かる??って聞いたら、寝てても良いよって返事でした。

朝日が昇って来ましたが未だ着きません。ひたすら走ります。
バーンセンの沖にあるノック島の沖合に赤白のブイがありますが、そこへ向かってるらしい。
なかなかの長旅です。
途中、黄色の大きいブイに寄って

行き掛けの駄賃にマテアジをメタルジグでGet!!
少し粘ってみるも反応悪し・・・で、赤白ブイへ

赤白ブイでガッちゃんにマテアジ!!

ガンコ親父も!! あっ!!「ガンコ親父」というのは通称で、本名は「リュウキュウヨロイアジ」。タイランド名は「プラーピア」です。

ゴ・タンさんに小型のクイーンフィッシュ。
「いやぁ〜〜〜写真は魚小さいから良いですよぉ〜〜〜」とか言いながら笑顔で『ハイポーズ』。逆光で笑顔写ってないですが。
この日はチョッパーさんが活きエビを買って来てくれましたので、私とチョッパーさんは活けエビで泳がせ仕掛けも準備。
するといきなり!!

私の泳がせ仕掛けが水面に突き刺さった!!
水深は20mそこそこで、そのまま沖へ走って40mほど糸を出された! 久し振りぃ〜〜〜
仕掛けが細かったので少し緩めのドラッグでやり取りしたたら、

うわぁ〜〜〜〜ブイの方へ方向転換! 「ヤバ」っと少しブレーキを強めにしてファイトするも・・・時すでに遅し。根に当たって「さよぉ〜〜〜〜なら」
あぁ〜〜〜切られた……、リールのカウンターには14mの数字だけ残った……。
もう少しだったのにぃ〜〜〜残念である……。

その後ゴ・タンさんにオオカマス(小)

ガッちゃんにもオオカマス(小の中)
その後

チョッパーさんの泳がせ仕掛けにチャイロマルハタ!!
ブイの下のは石積み石がゴロゴロしてるのでそこに居たと思われる。
随分以前にも同じ場所で仔鹿さんにもジギングで釣れてるチャイロマルハタ、ココの根には居るんですねぇ〜〜〜
12時半頃、船長から場所移動しようかとも言われましたが船足が遅いのでポイント移動する時間がもったいないのでココに留まる事に。
結局14時過ぎまでここで粘って釣果は
マテアジ8匹(全て良型)
カンルアン数十匹
コトヒキ10匹以上(全て良型)
などなど。
これに上のオオカマスやチャイロマルハタも加わるので、大漁では無かったですが、楽しめました。
各々が持って行ける分だけお持ち帰りして、釣魚料理を楽しみました。
と言う事で久し振りに漢の釣りめし

私が持って帰ったのはマテアジ(特大)。こちらはチョッパーさん捕獲!!
マテアジ大型2匹、コトヒキ1匹

日曜日の朝ごはん「お刺身定食」! マテアジとコトヒキのお刺身、アジのアラから取ったスープストックで潮汁、白ごはん。

お昼ご飯 アジのヅケ丼茶漬け!!

夜飯 マテアジの箱寿司とコトヒキの焼き物、潮汁。
と、余り変わり映えしませんが・・・釣りの次の日がお休みだと食べるのが楽しみです。

と、デザートに水羊羹を自作しました。
久し振りにマテアジ食べましたが矢張りこの子は美味しいなぁ〜〜〜
次週は私、釣りはお休みです。
2月に入ったら、またまたフッジーが襲来しますのでフッジー週間です。
それでは皆さんも週末良い釣りを、
安全装備で安心釣行を!!
さすがにタイランド昼間は暑くなって来ました。水分補給をこまめに取り入れて楽しんで下さい。
コウちゃんでした。
コメント