前回紹介したDay1そしてちょっと紹介したDay2と渋い釣りの二日間でした。
で、3日目はマモさんと2人でパンガー湾内でライトタックルでジギングの予定でした。
前回2人でコテンパンにやられた内湾の釣り!! リベンジもありますがポテンシャルが不明なので調査です。
でも、急遽マモさんが病欠!! 私1人で3日目を過ごさなければならなくなってしまいました……。
こんにちは、コウちゃんです。
3日目はヒラさんと中村さんは中村さんの船で朝からディープジギングへ行く予定です。
ここにアラさんがこの日より参戦!!
中村さんのご子息も交えて大人数でディープへ!!
私は港までは同行させて頂き、シー船長と内湾狙い!!

小型のプレジャーボートです。

船検証は神奈川県!!
エンジンはスズキの120馬力に換装してます。

シー船長です。
なかなか丁寧で物腰が低く良い船長さんです。時間に少し遅れますけど……、まぁ〜〜タイランドですし。
この日の潮は朝7時30分に満潮、干潮が13時30分頃です。
出発が丁度満潮の頃で、ポイント到着する頃に潮が動き出してる感じで出ました。
まずはマイトン島東側から始めての1投目。
いきなり小さなクイーンフィッシュがヒット!!
このクイーンフィッシュが水面で1.5m位のサメに追われて大変でした。(食われなくて良かった〜)
続いて小さなハタと連続でヒット!
少し間を置いて、GARAGE NAGI(和)の『CROSS-BORDER #2) を絞り込んだのはヨロイアジの仲間!!
良型で写真撮ったはずなのに……どこにも無い……(夢だったのかな??)
順調にヒットしましたが、後が続かず移動。
ところがこの移動が凄かった!!
いきなりマイトン島を離れラチャ ヤイ島の東側まで大移動!! ここまで来るとパンガー湾の湾内じゃない……。
ところがここからが凄かったのです!!
1投1匹!! 怒涛のヒットの嵐!!

アジです!!(オニアジだと思われます)

クイーンフィッシュ!!
この魚、タイランド湾内のと少し違うみたいです?? 調べたところ、十中八九、「イケカツオ」。ミナミイケカツオとも似てますが、体側の斑紋が2列なので多分イケカツオです(ミナミイケカツオは1列)。
※タイランド湾で釣れるのはオオクチイケカツオです。

途中船長シーさんにも!!
このアジとクイーンがほぼワンフォールごとに入れ替わりに釣れてくる!!
あまり釣れるから竿を変えて、ジグは同じで竿の調子の違いで釣果に差が出るのか? などと色々やってみたら、いちばんライトな竿がいちばん良かったのでLJ(ライトジギング)で釣ることに。
この時の竿がissei【一誠】の『 海太郎 葵 ライトゲーム遠投』でした。
ラインはPE2号でショックリーダー40lbでしたが、楽しんで釣ってたらいきなり来ました。
今までと引が違う何かが???
竿の穂先が水に差し込むほど海底へ走ります!!
しばらくやり取りしてましたがPEが切れてしまいました……。
すぐさま船長が「ライン結束しておくから別の竿で落とせ!!」と!
「よっしゃ!!頼むぜ!!」と別の竿に持ち替えてジグを落としますが、さすがに柳の下に2匹目は居なかった!!
しかし……

ハタがこんなになって帰って来ましたけど……。
船長はサワラかバラクーダだと思うって。
その後、11時を回った頃から途端に魚からの魚信が無くなり……14時に納竿して帰港しました。
ちなみに、船長が途中で良型のツムブリを釣ったのが最後になりました。

あっ!!
やっぱり居ました。ヨロイアジ!!
それにつけても面白かった!!
腕が筋肉痛で大変……。
港へ帰り、シー船長の船を上げて水洗いなどなどメンテして、船長にホテルまで送ってもらって荷物を片付けて今回のプーケット釣行は終了!!
夕方帰って来た中村さんに釣果を聞いたらこの日は大漁だったそうです。

おぉ〜〜〜赤いハタがいっぱい!!
しかし、このアジ滅茶苦茶デカイ!!
ちなみに10kgアップと思われるハタもヒットしたけれど、ことごとくヤラレタらしいです。
でも、やはり11時を過ぎたら途端に食いが悪くなったらしい……。
何が起きたんでしょうね???
でも、最後に面白かったので良しという事で!!
あぁ〜〜〜またすぐにでも行きたい!!
ではまた次回!!
今回のプーケット釣行のまとめや移動方法などを次回で紹介します。
では、皆さんも安全装備で安心釣行を!!
コウちゃんでした。
コメント