バーンサーイのチヌブッコミ釣り。エサや仕掛けを検証中! 2025年2月15日の釣り

タイ在住。餌釣りからルアー、フライまで何でもやってみないと気が済まないバーサタイル釣り好き野郎。タイにチヌを釣りに来た大知昭さんの釣りを見たのをきっかけに、タイでのチヌ釣り(主にフカセ釣り)もスタート。

コウちゃんをフォローする

久し振りの泳がせ釣りは撃沈

いつもつりタイを読んで頂きありがとう御座います。コウちゃんです。

「いよいよ」と言うか? 「とうとう」と言うか? 暑いタイランドが戻って来ました。

で、先週リベンジにシーチャン島へ行って来たんですけど撃沈!!

見事に完全試合!! パーフェクトゲーム!! 何も引かない、何も足さない……。

唯一釣行費用だけ引かれた……。

バーンサーイのチヌ釣りへGO!

となれば、翌週はバーンサーイ(チョンブリ県)ですよね??

って事でまたまたバーンサーイ……、すみません!!

でね、前週の完全試合の帰り運転手さんを桟橋で待ってたら、朝出て行ったジギングの船が戻って来た。

ちょっと影になって見難いのですが……、デカイ クイーンフィッシュが2匹、ウマヅラアジが1匹、ヨコシマサワラが1匹、小さいクイーンが1匹!

って!!

で、どの魚もやたらデカイ! シーチャン島ではなかなか見られないサイズ……。

「なんか良いなぁ〜〜〜〜」と眺めながら車を待ってました。

で、バーンサーイですが、以前に潮が速い時期に掛かって来たと書いたと思いますが、今回の潮はこんな感じ。

朝7:42の満潮から13:43の引き潮までの潮位差1.6m(約6時間での偏差)。

12月、1月頃は1.2m前後でしたから大分と大きく動いてますね。

バーンサーイのサムルアイ船長によると「速い潮だと魚の食いは悪くなりますよ!!」って事です。

で、どのくらいになると釣れ難くなるんだろう???

って事でたて続けて行く事に……。

ちなみにこの日は日本で言うところの大潮です。3日目の大潮なので多分タイランドも大潮かな?????

いつもの様に6時集合6時出船です。あいかわらず真っ暗……。

バーンサーイの朝

でも、少〜〜〜し明るくなって来てるかな???

船上のマモさん

月も出ている!! 見えづらいですが同行のマモさん。

この日の沖上がりは14:00の予定です。

で、エサは干潟のカニと魚切り身。

私は隊長秘伝の賞味期限切れイワシと賞味期限切れの秋刀魚切り身を秘伝の〆液で〆て使います。

ちなみに今までマルキユーとしか書いて来ませんでしたが本日は写真があります

マルキユーの〆エサ

『軽締めアミノリキッド』『旨〆ソルト』。この2種類をタクちゃんから譲ってもらって漬け込んでます。

ちなみに釣りが終わってエサに使ってた古い液も冷凍で保存して再使用してます。

段々異様な匂いになって来ましたがこの匂いが多分良いと思う??

チヌ釣りのエサの切り身

で、寒い内はカニエサへの反応が悪かったんですが、この頃はカニエサでも釣れて来てるんでエサ的にはどうなのか??

これも検証しないと!!

それともう一つ、この頃仕掛けを改良中です。

今まではスーパーヘビーキャロライナリグでPE3号にショックリーダー40lb(竿1本分)。オモリは30g〜40gでヨリモドシを付けて、その先はハリス30lbを40センチ。針はササメタイランドさん(ささめ針)の『管付きチヌ』6号〜9号をエサや用途に寄って使い分けてます

・カニエサの場合:8号、9号の1本針仕掛け

・カニエサが小さい時:6号、7号の2本針仕掛けで2本の針にカニを各1匹掛け

・カニエサがデカイ場合:2本針仕掛けで1匹のカニに2本刺し

・魚切り身エサの場合(イワシ、秋刀魚):6号、7号の2本針仕掛け

・コノシロorママカリエサの場合:8号の2本針仕掛け

って言う感じです。

カン付きチヌ ササメタイランド
カン付きチヌ(ササメタイランド)

ちなみに私がチヌ針を使ってるのは、針のシャンク(ワイヤー)の太さがISEAMA(伊勢尼)に比べて細くて針の自重が軽いからです。

出来るだけエサを筏の底泥から離したい(浮かせたい)ためです。

そのためオモリも変更。これまでは中通しオモリを使ってたんですが管付きオモリに変更。

この仕掛けについてはまた後日詳しく紹介します。(現在トラブル等の検証中)

で、ポイントにつく頃には

チョンブリ県のイカダ

バッチリ明るくなって朝まずめのプライムタイムです。

しかし、この時間からすでに潮はかなり緩く……、「若干プライムタイムに間に合わなかったか???」な、感じです。

エサの刺し方

エサはこんな感じで付けていきます。

チヌの釣り場

お日様がPMの塵の上に出て来ました。

すると!!

チヌを釣った船長

いきなり船長が!!

そこから怒涛のラッシュ

チヌを持つ中乗り

中乗り君に!!

ナンヨウチヌ釣れた

2匹たて続けて!!

この後、船長も1匹追加して合計4匹。

私とマモさんはあいかわらず「切られる!!」「根掛かる!!」「すっぽ抜ける!!」「ライン結び」の連続!!

しかし、この日はカニエサではほぼアタリがない。

どう言う事なんでしょう???

日が照ると熱々なタイランド!! でも海の上は風が抜けるのでいくぶん過ごしやすいかも??

釣れるのは船長のママカリ半身ばかりで、マモさんのママカリぶつ切りはイマイチ。

なんと難しいかなバーンサーイのブッコミチヌ!!

ちなみにギギ(トゲナマズ)はどのエサ(魚切り身)でも安定して釣れます。ただ、カニエサには音信不通になります。

と言う事で時間まで頑張りましたが我々に釣れるのはナマズばかりで終了!!

2週続けて惨敗!!

来週はサメサン!!連敗は続くのか??? 乞うご期待。

で、いつもの釣り飯……。

久し振りににぎりましたが何かイマイチ綺麗じゃない・・・

澄ましはチヌのアラで豆腐とシメジ、水菜の澄まし、

カマとすき身は塩焼き、透明なお水はクボタさん家の米のお水(ラスト1杯)。

チヌは完全に内臓脂肪は無くなりましたが美味しさはまだまだ!!

夜は上カツ流浮かせ蒸し風酒蒸し……(小さな蒸し器活用)。美味しかった、でもチヌの皮はない方が良いな!!

未だ1匹寝かせてる……、さてどう食べようか??

ではまた来週!!

コメント