皆様、こんにちは。私「テッチャン」はタイランドでお魚釣りを楽しんでいます。
今回は、2023年4月8日「アオウドム港出船のツツイカ釣り」の模様をレポートします。
※夜の釣りの為、写真が不鮮明です。その点ご了承ください。

ここ最近、バンサレー方面では胴長30cmオーバーのツツイカも上がっているそうで・・・
「もしかしたら回って来てる?」「シーチャン島近辺で釣りたい!」という事で行ってきました。
今回はEBISU FISHINGさんの船を使わせてもらいました。
(最後にEBISU FISHINGさんの紹介があります)
○前回の釣行


今回のメンバーは、隊長、ツボっちゃん、ジャッカリン君、テッチャンの4名。
船頭、中乗りさん含めた6人でアオウドム港からの出船となります。

本日の潮はこんな感じ。
赤の矢印が釣行時間となります。
月が明るく潮は下げ続けとなり、あまり良い条件では無いかもしれません。
また、乗船前まで大雨が降ったりと天候も心配。
当日、仕事を定時で終わり、家に帰って支度をしてアオウドム港に到着したのが18時40分。
どうにか約束の19時出船に間に合いました。

出船後、約30分掛けて向かったのはレムチャバン港沖で、以前行ったポイントと同じかと思います。
早速、集魚灯を点灯し準備に入ります。
水深は25m程、鉛スッテ32g、浮きスッテ6cmでスタート。
既にこの時点で私は船酔い。
急いで家を飛び出した為、酔い止めを飲むのを忘れていました。
手持ちがありましたので飲みましたが・・・
夜の釣りは暗く、景色に変化がほとんどありません。
船に弱い方は酔い止め対策をお忘れなく。
ポイント到着後、底から丁寧にタナを探っていると中乗りさんが早速1杯。
どうも棚はかなり浅いらしい。
ここで、浮いてきた見えイカを釣る為に持ってきた1.8号エギを使用。
照明の明暗の境目あたりに投げ、2m程沈めて移動距離を押さえてジャーク。

やっぱり居た!
とってもかわいいサイズのツツイカ。
隊長が言うには、ヤリイカではないかとの事。

鉛スッテでもタナ1mから6m位を探ると釣れるんです。

その後も釣果は伸びるんですが、サイズが上がらず。

ツボっちゃん、最大でもこれ位。

隊長は小さいコウイカとかフグとか・・・
もちろんヤリイカもたくさん釣っていました。

釣れたイカの写真を撮りまくるジャッカリン君。
彼もたくさん釣っていましたよ。
そして、このイカ釣りのもう一つのお楽しみ。

泳いできたガザミ(ワタリガニ)を網でドカーンと掬います。

このガザミがとても美味しいらしいです。
前回釣行ではかなり獲れましたが、今回は数杯で終わりました。
その後、潮が早く鉛スッテ50gまで上げましたが、徐々に釣れない時間に。
私が眠くてたまらないのを皆さん察してくれたようで、0:30にて納竿としました。
本日の釣果は・・・

少なく見えますが、私の持ち帰りでヤリイカが35杯程ありました。
食べるにはちょうどいい量。
ただ、サイズが小さい。
船頭さんの話では大きいのはたまーに釣れるとの事。
その点は非常に悔しいです。

いきなりの船酔いで焦りましたが、どうにか復帰してイカ釣りを楽しめました。
それにしても、デカイカはいつシーチャンエリアに入ってくるのかな。
まだチャンスはあると思いますので、みなさんも是非行ってみて下さい。
皆さんお疲れさまでした。

ううう・・・眠いよね、「パチリ!」
手前2人はソンクラン仕様の服装ですね。
EBISU FISHINGさん、大変お世話になりました。
本日のタックル
メインタックル
ロッド:某イカメタルロッド
リール:MILLIONAIRE ICV 100R(DAIWA)
ライン:PE 0.8号+ショックリーダー12Lb
鉛スッテ:32g~50g(10号~15号位で良いかと思います)
浮きスッテ:6cm
サブタックル
ロッド:G鱒レンジャー NEXT SP50 (TURINGMONKEY)
リール:LUVIAS 2508PE-DH (DAIWA)
ライン:PE 0.6号 ショックリーダー12Lb
餌木:1.8号程度
鉛スッテ、浮きスッテ共に、ローカルスッテ使用。

ちなみに、タイローカルで売られている鉛スッテはこんな感じの物です。
「エビスフィッシング(Ebisu Fishing Sriracha)」の紹介

アオウドム港出船で、船は15人、8人、4人、3人船の手配が可能。
釣行エリアはシーチャン島近辺で、餌釣り、ライトジギング、イカ釣り等楽しめます。
私的に、シーチャン島エリアでは今最も信頼できる釣り船では無いかと思います。
釣行料金、釣行時間、餌代金等は使用する船によっても違いますので直接お問い合わせ下さい。
(日本語での問い合わせ可能です!)
《連絡先》
Facebook:Ebisu Fishing Sriracha
公式LINE:@ EBISU fishing
メール:goebisufishing@gmail.com
※公式LINEからの問い合わせが確実です。
上記、2023年4月現在の情報となります。
最後まで読んで頂きまして、ありがとうございます。
以上、テッチャンでした。cheers!
コメント