最終日、三日目の朝も寒さで目が覚める。
でも、ちゃんと寝る前にパーカーを着てから寝たので昨日ほどは寒さを感じない。
学習とはすばらしい!
暗い内に起き出して、歯を磨いていると少しずつ周りが明るくなってきた。
そんな時間に、いきなり・・・ではないが、一艘のボートエンジン音も高らかにこちらに向かって来るではないか。
乗っているのは・・・・、私の船頭さん。なぜ?
こんな時間にどこへ行っていたの?
船が着岸すると、ドカン、ドカンと魚を何匹も水上コテージに降ろすではないか。
あ~っ、一人で夜釣り(餌釣り)に行っていたな~。

ナマズの仲間「サワイ」や「ナイフフィッシュ」、デッカイフナみたいな「タパック」などを無造作に陸揚げ。
正確には、水上コテージだから違うけど・・・
本日は家に帰るので、お土産だそうです。
さあ、この日も頑張って行きましょう~。
まあ、前日3匹もチャドーを釣っている(1日複数釣れることはあまりないのがこの釣り)ので、私は余裕しゃくしゃく。
岸に子犬が3匹いたので、そちらに向かってルアーを投げて遊んでみる。
子犬は、飛沫を上げて水面を動くルアーに興味津々。
今日もまずはチビチャドーが出たが、フッキングせず。
もう1匹挨拶に来たが、これもフッキングせず。
まあ、今日は釣れなくてもいいや・・・・、なんて思ってしまう私。
でも、そんな時間に、いきなり水面を割ってドカーン!
こいつも水面を割って飛び出て来たので、魚体がはっきりと見えたよ。
5Kgくらいか。
このチャドーも力強いファイトをしてくれた。
船頭さんが動画を撮ってくれたけど、その強さが伝わるかな。
測ってみると見立て通り5kgちょうど。

なんと、また良いサイズが釣れちゃった。
今回、爆釣したルアーはこれ。
鋭い歯に齧られてボロボロ。

最初は新品だったんだよ。
同じルアーの新品はこれ。(フックは強度の強いものに替えてあります)

これにて、本当の釣り納め。
私以外では、ヤッジーも終了間際に3.5kgを釣って来た。

水上コテージに戻って、さっと水浴びしてから帰り支度。
夜釣りの成果は袋に押し込まれ、お持ち帰り準備万端。

それと、今朝うるさい奴がいると思ったら、雄鶏が1羽同居していた。
船頭の奥さんが安いからと昨日買ったんですと。こちらも、一緒に帰宅します。

今回感心したのは、初日のボートの中で、奥さんが「食べる?」と言ってタマリンドをくれたので振り返って見ると大きな籠いっぱいのタマリンド。

聞くと、種を取り除き、一定量ごとに束ねて出荷するのだそうだ。
我々が釣りに行っている間は水上コテージに一人なので、この作業をしようと一式持って来ていたんですね~。
しっかりものの奥さんです。
束ねた状態をいくつも並べたのがこれ。

最後は、大きな袋いっぱいの製品が出来ました。

そして、残された大量の種。
コーヒーみたいにして飲めば・・・、と言っていたが目が笑っている。
実際は廃棄するそうです・・・。

さあ、帰路に付きましょう。
楽しい時間はあっという間。

帰りも2時間近く船に乗り、やっと車を置いた陸地に到着。
釣りメンバー、船頭さんみんなで記念撮影。

また来るね~!
あっ、ケンちゃんはこれが最後かも・・・。
そこで、船頭の親分ご夫婦と記念撮影。

ケンちゃん、奥さんの美味しいタイ料理を食べに帰って来てね~。
コブラスネークヘッド、カッコよかったよ。
以上
油売りのタックル
ロッド:6.6ft.のミディアムヘビー級のロッド
リール:DAIWA TATULA 100級
ライン:PE3号
リーダー:50~60Lb/
以上を7セット
コメント