皆様、こんにちは。私「テッチャン」はタイランドでお魚釣りを楽しんでいる一人です。
今回は、2018年9月30日のシラチャ沖 シーチャン島まわりでの釣行をレポートします。
まず、お伝えしなくてはならない事があります。
今回、写真がほとんどありません・・・。この日にカメラ無くしました(泣)
ケンちゃん、ワンチャイさんに写真をもらい、盛りに盛りまくって書きます。
それよりも、3年半に渡って活躍してくれたカメラ『RICOH WG-M1』、無くしてごめんなさい(泣)
ロイ島集合 カーム島から出船
今回のメンバーはケンちゃん、テッチャンの2名で、ワンチャイ船を利用しての少人数釣行。
狙いは、マテアジ、カマス、クイーンフィッシュ、そしてサワラとの事でのタックルセッティング。万が一のためのワイヤーリーダーも持ったw。
ライトキャスティングなので、ボートから軽くキャストできそうな、最大で30gまでの投げられそうな物は全て持って行きました。
ライトトローリングに関しては、船頭のタックルを借りるという事で準備不要。
本日の潮です。
さて、6:40にロイ島の連絡船乗り場に集合。
みなさんご存知かと思いますが、長い間工事のため閉鎖されていたロイ島への橋が8月末に開通。
駐車場も今までより使いやすく、シーチャン島に行くのも楽になりました。
シーチャン島・カーム島への始発出発は7:00です。いつもこれに合わせて出掛けます。
7:45にカーム島に渡り、ワンチャイ船に乗船。
ワンチャイさん、おはようございやす。
ライトトローリングでヨコシマサワラ
まずはタンカー周りを攻めようという事で、タンカーに一直線。
個人的には、シーチャン島まわりを攻めたかったんですが、ワンチャイ船頭の言う事は聞いていたほうが良い! それ位信頼しています。
打て〜!!(ワンチャイさんがFBに上げた写真頂きました)
ただ、11時位までははパッとした釣果も出ず、でタンカー間を移動し続ける。
移動の間、船頭は双眼鏡で海を見続けている。
今日は良いらしい!
ここでルアーを曳く為に、ラパラの『カウントダウンマグナム』投入。
タックルは1本目がPENNのセネター(両軸リール)に、私たちが棒と呼んでいる5フィート未満(?)の極太ロッド。
2本目はRYOBIのリールにRYOBIのロッド。どちらも船頭の私物です。
それに極太ナイロンライン、先端30センチにワイヤリーダーという仕様です。
船をゆっくり走らせながら、2本のルアーを投入。
すると程なくして鳴り渡るクリック音・・・ 船の速度を下げ、船頭が合わせを入れる。
「掛かった!」
竿はケンちゃんに渡され、必至で巻く。とにかくリールのギア比が低く、走り回る魚に着いていけず、無念のフックオフ。
「今日は釣れる!」 そう確信し、再度ルアーを投入し船を走らせる。チャンスは少ない。掛かったら確実に上げるのみ!
ただ、チャンスはすぐに訪れた。今度は私・テッチャンの番である。
確実に魚は付いているので、糸ふけが出ないように、ラインテンションを感じるようにひたすら巻き続ける。
超早く!
と、表層に現れたのはヨコシマサワラ。いいサイズ!
船頭が網をギャフに持ち変え、打つ。
「よし!」
ヨコシマサワラ86cm(ワンチャイさんがFBに上げた写真頂きました)
人の褌で相撲を取ったような形にはなってしまったが、個人的には大満足。
ありがとうございやす!
その後もタンカーまわりを打ち続け、カマス、マテアジ、マブタシマアジを釣って楽しむ。
でも写真なし(泣)
船頭はサビキで、カンルアン釣り上げマシンの如く、大爆釣。
これも写真なし(泣泣)
ナブラが立つも、全く物に出来ず・・・でもこれはいつもの事w 下手くそ
もちろん写真なし(泣泣泣)
最後は、船頭が大笑いしながら、バケモノ太刀魚ルアー(!!!)を準備するも、投入には至らず。
これ誰が買うんだよ?ってお店で言ってたら、持っている人が身近にいたw
最後まで楽しませてもらいました。
本日もありがとうございやしたワンチャイさん。
さて、今回のヨコシマサワラは私の家に持ち帰り、捌いて半身づつ分けました。
尾鰭の先端なら90cm近いですが、大きく言うといろいろクレームが入るのでw
うんしょ、うんしょ・・・ キッチン汚くてゴメンなさい。
カメラ無くしたのは本当に残念ですが、自己責任。次回よりカメラは腰に縛っておきます。
さて、カメラ買わないと!
この日のテッチャンのタックル
リール:LUVIAS 3012H(ダイワ)
ロッド:LUBRAX AGS BS 69MS(ダイワ)
ライン:PE 1.2号 ショックリーダー20Lb
ワイヤーリーダー(未使用)
大きな魚の持ち帰り方 袋編
ところでみなさん、このサイズの魚を持ち帰る時、どのように持ち帰りますか?
わたしは大きい魚を狙いに行く時は必ず大きい袋を持っています。
大きいクーラーボックスは重いですからね。釣れるかもわからないし。
テッチャンはこうしてます。
別に準備してあるビニール袋に魚の頭を入れ、汁漏れ対策をし、それをこの大きい袋に入れます。
その周りに氷の入った小袋を、人間が持ち運べる位の重さまで入れます。
これを持っていると、タイ人、日本人アングラーに色々話しかけられたりして面白いです。
尾びれがチラッと見えたりしていたら、君は港の人気者!w
この袋、お米や飼料などを入れるものなのですが、ホームセンターなどでは未使用の袋を売っています。
おまけ1 お魚料理たち
料理の写真がケンちゃんから何枚か届きました。
アジの刺身、なめろう。なめろうがとにかく美味しかったそうです。
カマス塩焼き。
サワラ刺身。奥は炙ってあるのかな?
サワラ焼物。ピントが・・・汗
サワラの卵の煮付け。これもめちゃめちゃ美味しかったらしい。
ヨコシマサワラは卵を持っていたんで、捌いた時に丁寧に取り、ケンちゃんにプレゼントしました。
おまけ2 つりつりタイランドステッカー
現在、「つりつりタイランド」ステッカーを勝手に作成しました(しています!)。
頂戴って言ってもらえれば差し上げます。
なお、印刷は業者ですが他作業は全てテッチャンによるものですので、プロ仕上げは期待しないでくださいね。
手作りですので、数に限りがあります。また色、大きさ、デザインは都度変わります(だいたいこんな感じすw)。
※欲しい人は下のコメントに入力するか、tsurithai@gmail.com にメールください。
ステッカー作ったあとに、URLが「 tsurithai.com 」に変更になってました^^; このアドレスからもアクセスできるようなので一安心ε-(´∀`*)ホッ
次は新しいURLバージョンで作ります(^^)
最後まで読んで頂きまして、ありがとうございます。
以上、テッチャンでした。cheers!
コメント