皆さんこんにちは・・・コウちゃんです。
皆様はこの週末如何お過ごしでしたか???
日本の今年は梅雨も長引き、大雨の所もあって大変だったと思います。
また、被害に合われた方には一日も早く普通の暮らしが戻りますように遠くタイランドより願っております。
タイランドは日本とは逆に今年は降水量が少なく、このまま行くと渇水になるのでは?? と、騒がれております。
そんな中、そろそろバンパコン川のオニテナガエビが戻って来てるんでは???
と・・・・
毎日のようにテッチャンに催促!!
で、テッチャンも船頭さんに毎日のように連絡・・・(どうもエビはパッとしないようで・・・船頭さんも返事のしようがない模様)
じゃぁ〜〜〜試し釣りして、駄目ならプラーハンキュー(以下ハンキュー)釣りしよう!!
って連絡して貰ったらOKが出た!!!
時は7月25日(土曜日)朝7時が満潮でその後は引き潮・・・。
今回は、黄色いハンキュー(またの名をゴールデンバス※勝手に命名・・・)を釣りたい油売りさんが名乗りを上げて下さいました。
という事で当日7:10船頭さん宅に到着急ぎ船着き場へ

水が満水で私でも頭が危険・・・

天気は快晴・・・暑くなるぞぉ〜〜〜〜

第一ポイント到着!! しかし・・・朝食を貪る・・・コウちゃん!!
(私の出番はここまで・・・今後、私がこの記事で顔を出す事は無くなりました・・・)
で、油売りさんはと言うと・・・

初のバンパコン川という事で写真撮影に余念が有りません。
という事で先ずはエビ釣りから!!
エビ釣りの場合、通常2本竿を出すのですが今日は1本で勝負な私!!
油売りさんと船頭さんは2本竿です。
しかし・・・全くアタリのないまま時間だけが過ぎて行く!!
時々、餌にしてる様な海老が水面下を泳いでる・・・何故だ???

わかりますかね???
水面の白っぽい海老が数匹・・・

ポイントを変えると次はタウナギが・・・(真ん中の黒い枝のようなのはタウナギです。)
何故??? 海老もタウナギも水底に生息してる筈・・・。
水面近くに上がると肉食魚に食べられちゃいますからね・・・。
船頭さんは何度もポイントを変えますが全く音信不通です。
通常ならエビが釣れなくてもエサ取りのギギやダトニオ、ガマアンコウと言ったエサ取りがアタリを出してくれるんで飽きずに楽しめるんですが・・・
この日は全く「ピリッ」とも音信が無い。
それどころか、時々水面を流れて行く小魚の屍骸・・・こんな事今まで見たこと無いぞ・・・(映像は自主規制)
そこでポイントを支流のオム・ヤイ川へ!!
すると・・・・

おぉ〜〜〜ハンキュー来ました・・・
アレ??? エビ釣りどうした・・・?(船頭さんハンキュー釣りも同時進行してました)
時間は10:30を過ぎた頃・・・取り敢えず・・エビ釣れないし・・・私もハンキュー釣りしよ!!
って事でタックルチェ〜〜〜ンジ!!(タックルに付いては後ほど解説します。)
流石に油売さんもエビ釣りに余りにも当たらないのでタックルチェ〜〜〜ンジ!!
生きエビを付けて狙います。
するとどうでしょう!! 直ぐに何かのアタリが竿先に!! しかし乗って来ない・・・
生きエビは噛まれた後がハッキリ!!
餌を交換して投げ込むと!! 何かしら音信が有る・・・
何度か食われた餌を取り替えながら食い込みアタリを待つと・・・
良い感じで食い込みました!!
ブルブルしてます!!念願のハンキュー来たぁ〜〜〜〜〜
と、思いきや・・・・良型の「ギギ」ガックリ・・・(写真は自主規制)
ちなみに私・・・ハンキュー釣ったこと無い・・・。
では、餌を換えて気分を換えて・・・サイド投入!!
どうも川の真ん中程が良いようです。
アタリは結構出るんですが食い込まない・・・。
船頭さんはオニテナガエビが釣れないので結構気になるらしく、場所移動を繰り返しながら二刀流で狙って行きます。
お昼が近くなった所でもう一度本流バンパコン川へ!!
朝目一杯だった水が大分水位が下がってる。
その為、川の水は渦が巻きグルングルン洗濯機みたいです。
ところがやはり水面にはエビが・・・このグルグルポイントではハンキュー釣りに使うようなエビもフワフワ泳いでます。
それと腐った藻が仕掛けに絡んで来るように・・・。
どうも今まで水不足だったところにこの頃の雨で水が変わって水底の水質が悪くなってるようです・・・。
船頭さんは「ナム ナウ・・・」って言ってました。確か・・・タイ語でナムは「水」。ナウはNowじゃないですヨ・・・ナウは「腐る=悪くなる」・・・です!!
という事で船頭さんはもう一度オム・ヤイ川へ!!
オム・ヤイ川は変な水が出てないのか? 魚っ気が凄く有る。
やはり今日はココでしか魚の顔は見れないかもと思わせる状況!!
2Km程入った辺りに船を停めて釣り開始!!
しかし・・・この頃から雲行きがかなり怪しく・・・・今にも泣き出しそうに・・・。
時間は13:00過ぎ。タイダルリバー(潮の満ち引きの影響を受ける川)のバンパコン川。この支流でも朝と比べると1m程は水が減っている・・・。
流れもかなり細くなって行く・・・。
そんな川の真ん中辺に仕掛けを投入!!
暫くすると・・・船長の竿にアタリが!! 流石船長! アワセが決まり良し!!と、思いきや!!
竿が満月に曲がり船長のリールからドラグ音を響かせながらどんどん糸が出て行く!!
油売りさんと私は呆然と・・開いた口が塞がらないとはまさにこの事か???
そんな時油売りさんの仕掛けにもアタリが!!!
間髪入れづにアワセる!!
よっしゃ!! 乗った!! えぇ〜〜〜ダブルヒット!!!
船長は大物と格闘中!!
油売りさんは余裕で巻けてる!!
私は・・・カメラマン・・・2人に掛かってるので急いで仕掛けを回収して邪魔にならないように・・・。

エイでも釣れたのかとヒヤヒヤもんです。

油売りさんの魚は直ぐに寄って来ました。

なんとズーナマ!!
さぁ〜〜〜問題は船長だ!!(何がヒットしたんだ???)

船長渾身の自分ランディング!!(でも網が小さい・・・)
「デカイ」いやぁ〜〜〜半端なく「デカイ」

網が小さくかなりやばい感が・・・・

しかし・・・なんとかランディング!!

「まぁ〜〜〜超 デカイ」
って・・・何故、油売りさんが持ってるの? えぇ〜〜〜船長照れ屋???(初めて知ったわ!!)
しかし・・・とんでもないデカさ!! 半端ない!! 多分4Kg近いと思う・・・。もしかしたら4Kg以上あったかも?!
もう船上は大興奮です!!!
私: 「こんなサイズの魚って結構釣れるの?」
船長:「まぁ〜〜〜〜釣れない」
油、私:「だよねぇ〜〜〜〜」
そんな時、雨が・・・。しかし、そんなに強くない雨なので続行!!
それにしても・・・良いもの見せて貰いましたわぁ〜〜〜
その後、雨の中で船長がもう1匹小型のハンキューを釣って!!
その後は餌を持ち込まないアタリばかり・・・。
アタリがないから帰ろうか??? なんて油売りさんと話してはいますが・・・、この雨の中帰るとびしょ濡れだよねぇ〜〜〜
もう少し小雨になるのを待ちましょうか・・・
って事で14:30頃まで頑張ってはみましたが、その後釣果は無く・・・帰る事に!!
で、気が付いたんですが・・・今回ゴールデン・バス(勝手に命名)が居ない!!
白いハンキューは釣れたけど・・・・ちなみにデカイのも白いハンキュー!!!
それと・・・今回どこに居ても「蚊」が凄い!!
油売りさんは相変わらずの軽装なので物凄い数の「蚊に」集られて露出している所いたる所を噛まれまくり!!
今まで蚊に攻められた事が無かったので虫除けをスッカリ忘れて・・・。
私は何時もの様に長袖、長ズボン(タイツ)なので比較的噛まれたのは少なかったですが・・・それでも数箇所ダメージが・・・
次回は忘れないようにすでに準備OK!!
で、船着き場に戻ると・・・

船は完全に岸の上!!
って事で今回の釣行はコレまで・・・・。
最後にこの日のタックルを紹介しておきます!!
プラーハンキュー(淡水ニベ)の仕掛け

オニテナガエビの仕掛け

では皆さん安全装備で安全釣行を未だまだソーシャルディスタンスは大事な様です。
くれぐれもCovid19に気をつけて楽しみましょう!!
コメント