タイで日本人釣りガール育成プロジェクト Ver.3サメサン島 2025年3月22日編

神奈川県箱根町で育ち、中学~大学のころは芦ノ湖のブラックバスやマスたちと戯れる。その後、伊豆七島方面でカジキのトローリングにはまり、30代後半で南国タイへ。そこで出会った淡水の雷魚やナマズ、海ではアジと戯れる現在・・・

油売りをフォローする

2ヵ月ぶりに、サメサン島へ出撃です。

今回も「タイで日本人釣りガール育成プロジェクト」の一環として2名の日本人女性をサポートすることに。

今回ASUKAは都合が合わなかったので、KANAと初参加のSHIHOを伴ってLET’s GO!

こんにちは、油売りです。

まだドップリ暗い3:30過ぎに二人をピックアップ。

「KANAは早く魚を触れるようになろうね~」、なんて話していたら「あっ、忘れ物した」と。

「今なら戻って取りに行けるよ」と言うと、「たいしたものじゃないから良いです。魚掴むやつだから」

つまりこう言うやつね。

これで、私がまたまた魚から針を外す役目を仰せつかったようなもの。

絶対確信犯だ・・・。

さてさて、この日の潮はこんな感じ。

出船から昼頃までず~っと下げている状態。

潮が動いている内は、期待できそうですね。

タイの釣りガール乗船前

まずは桟橋でパチリ。

SHIHO(左)とKANA(右)

今回の参加者:

サメサンの遊漁船

左から時計回りで、テッちゃん、SHIHO、油売り、KANA、ゴタンさん、ケンタロー、中さん(初参加)、クロちゃんの8名。

今日は波も穏やかで風も弱いので少し遠くのポイントまで行くようです。

港を出て1時間以上、ご飯食べたり、おしゃべりしたりとまったりした時間を楽しんでいると、

船上の釣りガール

前方に投錨している釣り船を発見。

その船の横からスタートフィシング。

それぞれに目標を聞くと、

釣り初めてのSHIHOは、何でもいいから兎に角釣りたい。

釣り3回目のKANAは、ヒョウ柄のハタの大きいのを釣りたい。

美味しい魚が分かって来たね~。

で、早速KANA が釣り上げる。

ヒョウ柄のハタではないけど、タテフエダイをゲット!

サメサンで釣る

前回も、ポコポコ釣り上げていたKANAだが、今回はスタートダッシュで仕掛けを降ろせば直ぐに釣り上げ、周りのベテラン勢を慌てさせる。

SHIHOは、オモリが底に付いたか、魚のアタリがあったかは分からないうちに釣れる。

うわ~、いっぱい来た~。(そこは喜んでね)

サメサンで3匹釣る

また釣れた~。

魚を釣った釣りガール
ハタを持つ釣りガール

えへへ、美味しそうなのも釣れた。

タイで釣ったハタ

その横で、中さんヒョウ柄のハタの大きいのを釣る。

中さんは、日本は神奈川県横須賀にお住まいで、東京湾、相模湾で竿を振るっていたそうです。

2匹釣る釣りガール

SHIHOは2匹以上の一荷率が高い。(針は3本)

魚を触れないと開き直っているKANAと、初釣りのSHIHOがどんどん釣る上げるものだから、私は魚を外すので大忙し!!!

9時過ぎに、私の釣りがやっとスタート。
プルプル、良し一発目から釣れたぜ。

チビ、ヤミハタ。

ちっちぇ!

するとゴタンさんが、ジグで最小記録更新。

しかも、チャイロマルハタ。

その後、ちゃんと良いサイズのヒョウ柄のハタもゲット。

タイランドで釣ったハタ

2匹釣ったSHIHO

相変わらず、SHIHOの一荷攻勢は続く。

サメサン島でハタを釣る

中さんもハタ3発。

まったりタイムも多少あったが、

タイで釣る釣りガール
釣る釣りガール

KANAも釣り続ける。

タイワンタマガシラを釣った

今回、珍しくタイワンタマガシラが船中7~8匹釣れた。

珊瑚も釣れた。

もう少しでストップフィッシングと言う時間に、なにやら前の方でテッちゃんが大きく竿を曲げている。

釣るテッチャン

なんか大物の予感。

タモ出動~~~

サメサン島で釣れたウマヅラアジ

おお~っ、これは推定1mには遠く及ばないが、ウマヅラアジではございませんか。

じゃーん!

ウマヅラアジを持つテッチャン

ドーン!

釣れたウマヅラアジ

これで夜の宴会は盛り上がるぞ!

シラチャー組のケンタロー&クロちゃんコンビも、後ろの方で楽しそうに釣っておりました。

お土産は確保できたようです。

終わってみれば大漁、大漁!

かなりな数をリリースしたけど、クーラーボックスに入りきらないほど釣ってしまった。

サメサン島の釣果

さあ、バンコクへ帰って宴会です。

場所はいつもお世話になっている「えぞや 別館」さん。

小型の魚も多いのに、嫌な顔しないで調理してくれます。

で、ここからはお料理編。

まずは、MCテッちゃんからマイク(ラムネのお菓子)を受け取り、SHIHOが釣り初めての感想を述べるが、どんどん運ばれて来る料理に目は奪われていく。

えぞや別館であいさつ

さて、スターターは、ウマヅラアジ(手前)とオオモンハタのお刺身。

どちらも甘みがあり、上品なお味です。

2匹だけ釣れたマテアジはナメロウに。

最近マテアジを釣っていなかったので、久々に味わいました。

シモフリフエダイと中型のハタは煮つけに。

味が染みていてうま~い!

タイの魚の煮付け

イトヨリはシンプルに塩焼き。

身が軟らかく、これまたうま~い。

タイの魚料理

小型のタテフエダイ、イトヨリは天ぷらで。

お塩で食べるのがベスト。

えぞやの天ぷら

さて、締めはやはりこれでしょ。

ウマヅラアジの握り。

ウマヅラアジの握り

コリャ,たまりませんな~!

お魚がいっぱいあったので、今回は「えぞや」さんのメニューを何も頼まなくて満腹でした。

船の上では、「えぞやの鳥の唐揚げ美味しいよね~」と、言っておりましたがそれは次回に持ち越しです。

最後に、今回KANAとSHIHOが来ていたのはAFTCO(アフコ)のシャツ。

流石釣りに特化した作りなので、彼女たちにも非常に好評でした。

私もチャドー釣りなどでは愛用しております。

お勧めです。

aftco ウエア

コメント