早いものでフッジーがタイ来襲して4週間。毎週末に、今、タイランドで旬な釣り物をと考えて釣行して来ましたが、今週末が最後。
しかし、毎回変わらない釣行だった様な気がしますが……多分これからも変わらず過ごすんだろうなぁ〜〜と。
で、タイランドに暑さが戻って来ました。
※タイ気象局は22日、寒期(乾期)が21日に明け、暑期に入ったと宣言した。
今年の暑期は例年より暑くなり、各地の最高気温は中部、北部、東北部で43~44.5度、バンコクと南部で40〜41度と予想している。暑期明けは5月半ばの見通し。
21日の各地の気温はバンコクが最低27.7度で最高34.3度、北部チェンマイ市が最低16.4度で最高34.3度、東北部コンケン市が最低23.7度で最高36.5度、東部パタヤ市が最低27度で最高32.4度、南部プーケット市が最低25.4度で最高34度だった。
だ、そうです。
寒いのは嫌いですが暑いのも嫌いなコウちゃんです。
さぁ〜〜久し振りにサメサンです。今回もチョッパーさん企画で、大型船での釣りです。
今回の企画は「クルージングでカレーを食うぞぉ〜〜〜〜」って事で御座います。(釣りは二の次??)
もちろんカレーはチョッパーさん自家製!
コレがなかなか美味いんですよ〜〜。普段、魚釣り中はあまり食欲の無い私も鱈腹食べてしまうくらい、ダイエット中の人には危ないチョッパーさんカレーです。
もう船に乗る前からルンルンですよぉ〜。
で、この日の出船は6:30。「朝早いとまだ暗くてガイドにラインが通らないから遅い出船です」ってチョッパーさんが……

皆さん準備中&雑談
この日は朝のうち風が残ってますが、徐々に収まり釣り日和となる予報。
潮は朝7:15頃に満潮で、そこから夜の22:50頃迄ズルズルと潮が引いていく。
特に日の出てる間は50センチほどしか引かない……。日本で言うところの大潮です。(そんな大潮、日本でもあるんでしょうか??)
日没前から急に潮が速くなるって事で釣りするには釣り易いですが、釣れるのか? 「知らんけど」……です。
で、この日の朝食はアミーさんが用意して下さいました。(いつもアーミーさんには色々用意して頂きありがとう御座います)

アーミーさんのお店「居酒屋 集い」特製おにぎりと唐揚げで御座います。
もう、早朝から皆さんビールで乾杯でした。
矢張りこの日は釣りじゃなくて船上パーティーの日ですかね???
と思いきや・・・
ポイント到着後は皆さん釣ります、釣ります。

早速アーベーさんに小型ながらオオモンハタ

ケンタさんは太田商店ジグ『アロイ60g』で!(太田商店大のお得意様です)

ジョニーさんもサビキでウメイロとキーメン!!

スーさんもオオモンハタ(ジグは太田商店『TG01ジグ』です)
ちなみにスーさんは終日船の後ろで『TG01ジグ』を使って1人釣ってて、結構な数の魚を釣られてご満悦。
たまに船首側に来た時に、「このジグ釣れるわぁ〜〜〜」って絶賛で御座いました。(いやぁ〜〜〜作った本人より釣ってるって・・・いつもご利用ありがとう御座います)

サビキで小アジを釣って、その小アジを餌に泳がせ釣りをしてたフッジーが良型のオオモンハタをキャッチ!!
なお、コレは私が徴収致しまして……。神経〆血抜き等を行い大事に持って帰らせて頂きました。
午前中は波もあって若干釣りづらい状況でしたので数はあまり伸びず……ポツポツ釣れる感じでしたが、
11時過ぎ
待望のお昼ご飯が!!

チョッパーさんお手製カレー!(中乗りさんも慣れたもので手際良く温めてくれて出来上がりが早い!!)

卵焼き〜〜〜〜

野菜炒めぇ〜〜〜

皆さんガツガツ行きます。(コレが楽しくて美味しいんだわぁ〜〜〜)
で、午後から

いつも同船される『お嬢さま』にもオオモンハタが……。最初の頃に比べると慣れて来て準備が良く釣りも大分上手に。
船は朝かなり沖で始めたんですが場所移動の旅に岸近くに来てました。
お腹が膨れた私はお昼寝……(日陰で風が心地良くてよく眠れます、ポンポン船の釣りはこう言うところが好き)
で、気が付けばコ・チュアン(チュアン島)近くまで……。
この付近はスギやウマズラアジなど回遊魚が回って来る海域。期待大ですが潮が緩くメチャクチャ釣り易い日だからなのか、いまいちサビキ仕掛けにも食いが悪い。
そんな中、アーミーさんの仕掛けにだけ

ヒット!

アーミーさんが釣った魚ですが、中乗り君特別出演!!

シモフリフエダイ(大)!(この魚は私が大事に持って帰らせて頂きました)と、3連発!!
釣り方はいたって簡単で、サビキ仕掛けに餌のイカ切り身を付けて底まで落とし込んでそのまま待つ!!
誘いとかはしません。
しばらくすると、『ゴ・ゴ・ゴ・ゴ・・』と竿が引き込まれる!!
コレだけ。
それを見てた&Oさん

オモックの針にイカの切り身を付けて。
良いサイズのシモフリフエダイ?? んんんんん?? スパニッシュフラッグスナッパー???
あれ??? 両方の特徴があるような……。
この後、船長がシモフリフエダイとスパニッシュフラッグスナッパーを並べて確認。
どうもハイブリットのようです。
ここで15時近くなりましたので帰港時間16:00を考えて納竿。船が動く前に各自が道具を片付け、お魚の仕分け等の帰り支度終わった所で港に向け出発。
クーラーの魚を見ると『なんやかんや』大漁に万々歳!!
小さなお魚はリリースもして来ました。

帰りの小1時間ジグの話で盛り上がりながら……、今日も楽しめました。
参加者の皆様、お疲れ様でした。
ほとんどの皆さんがお子様と奥様が家で待ってるとの事でお魚は全て皆さんの胃袋に!!
その中でもチョッパーさんの晩餐を紹介させて頂きます。
チョッパーさん自ら腕を振るう事4時間!!

オオモンハタ酒蒸し

カルパッチョ

キムチ鍋と腕を振るわれたそうですが、20分で息子さんに完食されたとの嬉しい悲鳴で御座いました。
美味しかったんですね!!
なかなかオヤジ冥利に尽きるお話、『いいね』!!

一応私のも紹介。上の5貫はシモフリフエダイ、下の3貫はオオモンハタです。
アーミーさんに頂いたシモフリフエダイは速攻で脳〆、血抜き、神経〆を行い最後に3枚に下ろすところまで船上で処理して持ち帰りましたが、とても美味しく少しづつ味変しながら金曜日までいただく事が出来ました。
本当にアーミーさんありがとう御座いました。
と、言う事でまたまた週末が近づいて来ました。
今週末は急遽エビ泳がせウマズラアジ釣りに!! テッチャンのギリギリリクエストで決定。
いつものチェン船長では無いですが、この所タイランド湾内ではウマヅラアジが沸いてるらしく色々な場所から釣果報告が届いてます。
期待大です。
最後になりましたが、今まで私達の釣行にご尽力頂いた船長「トン」さん(一部以前の記事ではジラポンさんとなってますが「トン」さんが正解です。)

が、3月で田舎へ帰ってのんびりするとの事。次回からはまた別の船長で始める事になります。結構お調子乗りな船長でしたが腕は良い方だと思います。
残念ですが今回でサヨナラです。
では皆様も週末安全装備で安心釣行を。
コウちゃんでした。
コメント