皆様、こんにちは。私「テッチャン」はタイランドでお魚釣りを楽しんでいる一人です。
今回は、2021年12月5日、バンプー出船のマイクロジギング釣行の模様をレポートします。
以前から連絡は取っていたのですが、COVID-19の影響でなかなか行く事が出来ず。
外出規制も解除され、ようやく今回の釣行実現となりました。

場所はサムットプラカーン県のバンプー。
サムットプラカーン県ではタイランドに住み始めた頃、陸っぱりから一回釣りをした記憶あり。
私の住むチョンブリ県以外で海釣りをする事はあまりないのでワクワク。
今回の船は「Micro Jigging Bangpoo」というお名前。
マイクロジギングっていつもやってる3g~7g位のメタルジグを投げまくるアレ?
もう大好きなヤツじゃん。
いつも使ってるタックルに、3gから12gのメタルジグを準備して当日を迎えます。
今回のメンバーは ツボっちゃん、じょにーさん、テッチャンの3名。
じょにーさんはチヌ釣り仲間です。
船頭はマイクロジギングバンプーのトンさんです。
朝6時出船に合わせ、余裕を持って出発。
Google Mapを頼りに向かうも、今回の釣行メンバー3人の全てが道に迷うというややこしい場所。
駐車場だって・・・何かの工場の中みたいな・・・まあ着いたから良しでしょう。

(駐車場より、ツボっちゃんが立ってる木の橋は車で渡っちゃダメだって)
それにしても寒い!
薄着のツボっちゃんは大丈夫なのか?

本日の潮はこんな感じ。
9時前に満潮を迎え、それから下げに。
今日は釣れるんじゃね?
そして本日の船は・・・ジャーン

(釣行後の写真です)
ルア ハンヤーオ(ロングテールボート)にしてみました。
スピードボートを最後まで勧められましたが、これでどうしても海に出たかった。
だって楽しそうじゃん。

(写真左に写ってるのがもう一台所有しているスピードボートのようです)
準備をして6:20出船。
住宅とマングローブに囲まれた小川を下ると突然の大海原。
あまり見れない光景に大満足の3人でした。

(強面の船頭トンさん、おはようございます)
ここから30分ちょっと移動し、到着したところは・・・

なんかいつもチヌ釣りに行ってるバンサイの貝の養殖筏のような光景。
水深も分からなかったので、とりあえず12gを下に落としてみる。
水深4〜5m位?と、1投目で・・・

マブタシマアジ。

マブタシマアジのダブル。
えーこんなに簡単に釣れちゃうの?
そういえば、この細い竹の棒で何かを養殖しているとは思えないし。
一体何なんだろう?

じょにーさん。

ツボっちゃんもダブル。
もう簡単に釣れちゃう感じ。
でもただひたすらマブタシマアジなのよね。
そこでいつものようにキャスティングで広く探ろうとすると
「そっちは釣れない」
と、トンさん。
えええ!それじゃ縦の釣りなの?
マイクロジギングってよく分かんなかったけど、ここではそういう意味なのね。
郷に入れば郷に従えと言いますし、素直なテッチャンはトン船頭に従う。
(その後、従わない事は何度もありましたが)
今日は風が強く、うねりが強い。
船に弱い、それに寒さも加わっていつもの元気が無くなっていくテッチャン。

でも一発大物を狙って頑張っていると小さいグラオ(プラーグラオ=ミナミコノシロ)。
やっとで違う魚種追加。
ちょっと元気出たね。

おや? なんか見慣れないお魚さんだ。

バンコクのさかなクンさんこと、油売りさんに確認。
マブタシマアジ属「ミヤカミヒラアジ」のようです。
(ありがとうございました!)
あんたやっぱりマブタシマアジの仲間なのね・・・

その後も釣れまくる。
サイズが小さいものは全てリリース。
それを不思議そうな目で見る船頭トンさん。
だって、マブタシマアジは味でいうとちょっと落ちるんです。

じょにーさんもたくさん釣ってましたね。

楽しんでもらえてますか?
そして大きく場所移動して、魞(エリ)へ。

すごい数の鳥・・・邪魔してゴメンなさい。
こんなとこで釣りしていいのか?

ここではツボっちゃん大忙し。

念願のグラオ釣れたね~!

そして、変わり映えなくマブタシマアジ、グラオを釣っているところでついにあの子が。

表皮のヌメリが凄まじいギマ。

トラフグの身を持ち、カワハギの肝を持つ。
と言われているギマ。


どうもナンヨウチヌが居るらしいので、ワームで狙ってたらドーン!でギマ。
結局、私だけでも100匹近い鯵を釣って本日は終了。
お土産は36匹、他は全てリリースでした。
帰りはウネリで水を浴びまくり。
薄着のツボっちゃん、風邪ひかなかったか?

初めてのバンプー出船いかがでしたか?・・・ほいっ!「パチリ!」
あれ?そういえば、
今日のメインターゲットはサゴシじゃなかった?
ナンヨウチヌも狙ってたよねえ。
あれれ、1匹も居ないじゃん・・・
と言いながらも、楽しいマイクロジギング釣行でした。
たまに来るかもしれないサゴシ(サワラ)、ナンヨウチヌを期待してまた行きたいと思います。
なお、今回の釣行に興味を持たれた方は、FBで「Micro Jigging Bangpoo」で検索してみてください。
本日のタックル
メインタックル
ロッド:BAY LINER AKBM BL-722ML/AKBM(Smith)
リール:LUVIAS 2506(Daiwa)
ライン:PE 0.6号 ショックリーダー12Lb
メタルジグ:~12g
サブタックル(サワラ狙い)
ロッド:LABRAX AGS BS 67MLS (Daiwa)
リール:トーナメント ISO 3000H-LBD (Daiwa)
ライン:PE 1.5号
ショックリーダー:ナイロン40Lb
メタルジグ:~20g
※次回からもっとライトなタックルに変更予定
最後まで読んで頂きまして、ありがとうございます。
以上、テッチャンでした。cheers!
コメント