チョンブリ県バーンサーイでチヌのブッコミ釣り 2024年10月19日の釣り

タイ在住。餌釣りからルアー、フライまで何でもやってみないと気が済まないバーサタイル釣り好き野郎。タイにチヌを釣りに来た大知昭さんの釣りを見たのをきっかけに、タイでのチヌ釣り(主にフカセ釣り)もスタート。

コウちゃんをフォローする

フッジーが来ると忙しい

前回の記事『プーケットのお魚で宴会だぜ!!』でも少し書きましたが、フッジーがまたまた来タイ。

しかし、この方、何やってるんでしょうね?? 3〜4ヶ月に1度1ヶ月程タイに来るんですが……。

日本でも結構魚釣りしてるんですよぉ〜〜〜

時々、羨ましい写メが届くんです。釣れないタイランドより日本の方が美味しい魚いっぱい釣れるのに??

コウちゃんです。

と言う事で、フッジーが来ると釣れないタイランドで釣れる魚を探さないといけない……。

自分だけなら、釣れなきゃ行かないですむんですが、お客様も一緒だとなんとか釣ってもらわないと行けない……、大変なんです。

で、色々お声掛けして釣り物探し。と、言う事で第一弾は「バーンサーイ(チョンブリ県)のチヌ釣り!!」

まぁまぁ〜〜安直です。

メンバーはマモさん私、フッジーです。

ただし……、今回の記事にフッジーの魚持ち写真はありません。

「はぁ〜〜〜??」ですよね……。

と言う事で始まり始まり!!

この日のバーンサーイは前日の雨のお陰でガスってます。

ガスに煙るバーンサーイもなかなか良いですね!!

いつもの様に走って行きます。

この日の潮は、大潮最後の日。朝6:30頃満潮で12:30頃干潮と言う大好きな潮です!!

ところがどっこい!! どこへ行ってもエサ取りのアタリすらほとんどない状態!!

あっちへウロウロ、こっちへウロウロ。もう手当たり次第に筏をランガンしますがマジで当たらない!!

なんとか彗星のせいなのか?? それとも前日の雨の為なのか??

全くエサ取りも当たらない状況……。

行けども行けども音信不通!!

ガスに霞んだ筏を横目に右往左往……。こんなに釣れないバーンサーイは初めてです。

そんな中、中乗り君に出会い頭の交通事故が!!(恥ずかしがりの中乗り君、魚持ってくれないので船長が持ってます)

真っ白けなミナミクロダイ!!

底濁りが出てるのかな?? それで食わないのかも??

後ろでフッジーも頑張ってますがダメ!!

この後、船頭さんに小型が一枚来ましたが続かない……。

時間は既にお昼近く!!

皮算用では昼に上がる予定だったのに……。

そんな時!

マモさんに!!

「釣っちゃいました……」って

14:00まで頑張りましたが……惨敗!!

結局、中乗り君が1枚

船頭さんが1枚

マモさんが1枚

他、エサ取りも釣れない……。

こんな日もあるんですね、バーンサーイ!!

で、船頭さんが釣ったチヌとマモさんが釣ったチヌはレストラン七福神に贈呈!!

前日、「チヌ釣れたら持って来い」って指示が出てましたのでマモさんに配達して頂きました。

で、もう1匹、中乗り君が釣ったチヌを私が頂きお持ち帰り……。

いつもの変わり映えしない料理となりました。

先ずは翌日の昼飯

チヌの背中側の身を昆布〆に、腹側の身は叩いてつくね団子にしてアラから取ったスープに投入!!

カマと腹すき身は塩焼きに!!

醤油は白溜まり醤油で頂きました。

「美味しいです〜〜〜〜〜」

で、夜も……

同じに見えますがちょっと違います。

お醤油を用意してない!!

実はすごく美味しい食べ方を見つけてしまったんです。

「雪塩」ってご存知でしょうか?? 宮古島で作られてるお塩なんですが粉の塩!!

これが柔らかくて美味しいんです。

で、昆布〆にしたチヌの身をこの雪塩で食べる! いやぁ〜〜〜魚の味が良く分かって凄く良いです。

まぁ〜〜〜

ただの塩でも良いと言えば良いんですけど・・・

試してみては???

と言う、お話でした(最後の所だけでも良かった様な記事ですが……)

最後に七福神に届いたチヌはこうなりました

お寿司
煮物

では またl

実は嬉しい情報が舞い込んで来ました。どうも弊社は23日水曜日はお休みらしい!!

総務からコウちゃんさん、明日会社に来ないでね!! って念押しされてしまいました。

会社行く気満々だったんですが!!

なので急遽嬉しい情報を確認しに行って参ります

では、皆様も安全装備で安心釣行を!!コウちゃんでした。

コメント